豊平峡ダム
訪問日:2015/10/10
天候:晴れ
コメント:
今年2度目の訪問となる豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今年も紅葉が綺麗だとのことで訪問しましたが、まだ色づきは五分ぐらいと言ったところでしょうか。
朝9時頃に到着したにも関わらず、既にバスは観光客で一杯の状態でした。^^;(ちなみに私は徒歩で往復しました)

豊平峡ダム

堤体

展望エリアから見たゲート付近の様子

左岸側から見た堤体


放流の様子

上流側からの堤体

取水塔

インクライン



ダム湖百選でもある定山湖

カムイ・ニセイ橋
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/10(土) 18:01:10|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2015/05/24
天候:晴れ
コメント:
今年初の訪問となる豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 観光放流は6月からのようですが、水位調整の為に朝方に放流を行っていたようです。 ダムサイト到着時は止まっていました。 残念。
レストラン横にある展望台は、まだ通行止めのため行くことができませんでした。

豊平峡ダム


左岸側からの堤体

左岸側からの天端

上流側から見た堤体

取水塔


副ダム

カムイ・ニセイ橋入り口

定山湖

バルブ付近


右岸、左岸からの堤体



九段の滝
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/24(日) 14:44:22|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2014/10/05
天候:晴れ
コメント:
紅葉の始まった豊平峡ダムです。
前回訪問から約4ヶ月が経ちました。
朝一(9時前)に到着しましたが、既に海外からの観光客などで混雑していました。
電気バスもお客さんが並んでいたので、往復とも徒歩で移動しました。
紅葉を見るのは10/11~13あたりが良いかもしれませんが、観光客で混雑する為注意が必要です。^^;

豊平峡ダム

右岸からの提体

左岸からの提体


副ダムと下流の様子

定山湖



レストラン横の展望エリアからの豊平峡ダム


上流側提体

ダムサイトへの出入り口とレストラン

九段の滝

千丈岩

名物の「豊平峡ごまだれ餅」と定山渓温泉おみくじクッキー
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/10/05(日) 18:56:40|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2014/06/01
天候:晴れ
コメント:
今日から2014年の観光放流が始まった豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 丁度
一年前の観光放流の時も訪問しましたが、今回はバルブ全開での放流ではありませんでした。残念。
天気も良かったので、朝から訪問するお客さんが多かったと思います。
レストランは9月頃からオープンで、現在は休憩室として利用可能です。

豊平峡ダム


展望エリアからの豊平峡ダムと定山湖

天端


左岸からの豊平峡ダム

クレストゲート付近

放流の様子



アーチ式副ダム


上流側提体

管理所

レストラン「だむみえ~る」


冷水トンネルと豊平峡トンネル


千丈岩、ダムはこの岩盤に支えられています


九段の滝
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/06/01(日) 16:46:28|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2013/10/04
天候:晴れ
コメント:
先日の定山渓ダムに続いて、「日本一周ダムファン写真展」が開催されていると言う事で訪問しました。
前回の訪問は6月の初め、その時の様子は
こちら。 平日と言う事で放流開始は10時から、既に海外からの観光客で若干混雑していました。
今回は歩いてダムへ行ってみましたが、下流の駐車場からは徒歩で20~30分なので結構歩きます。 途中で撮影したトンネルと千丈岩、九段の滝の写真も載せておきます。
また、今回初めてレストランとレストラン横の展望エリアに行きました。
レストラン内には売店もあり、豊平峡ダムの関連グッズ(マグカップ、缶バッジが各2種類、和菓子など)も販売されていました。

豊平峡ダム石碑と千丈岩

冷水トンネル。歩くと長い! 写真は途中で振り返ってみた時のものです。

冷水トンネルを出ると右手に千丈岩


冷水トンネル左手には九段の滝


豊平峡ダム提体と放流の様子


副ダムの様子

ゲート


左岸側からの提体と放流の様子

天端の様子

レストラン「だむみえ~る」。 中には売店もあります。


レストラン横の展望エリアからの豊平峡ダムと放流の様子

同じくレストラン横の展望エリアからの豊平峡ダム


資料館

管理所横から見た提体

レストランの売店で売られていた豊平峡ダムグッズと和菓子
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/10/04(金) 15:38:44|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0