当別ダム
訪問日:2014/09/13
天候:晴れ
コメント:
今年2回目の訪問となる当別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 上流の青山ダムには水がありませんでしたが、こちらは洪水吐から放流していました。
数日前の大雨の影響もあるのでしょうが、水は濁っていませんでした。

当別ダム

右岸からの提体


提体



下流の広場からの提体

洪水吐


ダム直下と下流の様子

ダム下流広場にある石碑
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/09/15(月) 18:49:07|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2014/03/29
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問の当別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 3月も終わりですが、ふくろう湖の湖面はまだ氷に覆われていましたが、
だいぶ春も近づいてきて雪解けが進んでいるのでしょう、洪水吐から放流が見られました。
下流の広場は雪で覆われていますが、ゲートの手前までは行くことができました。

当別ダム


提体と洪水吐

天端


天端からのダム直下の様子


下流の様子

当別ふくろう湖。 湖面はまだ凍っています

当別ダム
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/03/29(土) 17:40:07|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2013/07/07
天候:晴れ
コメント:
3回目の訪問となります、当別ダムです。 前回は
こちら 今回は下流の広場に行って撮影してみました。
洪水吐からの放流はありませんでした。 また、目立つ提体なのでツーリングの方や家族連れが多く見られました。


下流広場からの提体


ふくろう湖側からの提体

天端


下流の様子

ふくろう湖

おなじみ?のタイヤ
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:07:47|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2013/06/08
天候:晴れ
コメント:
前回から約一ヶ月、今回は天候にも恵まれました。
天候も良く、青山地区へ向かう道路から目を惹く場所にあるので、家族連れの方などが見物していましたね。
ダム湖「当別ふくろう湖」も結構大きな湖になっています。

当別ダム石碑


ダム提体

提体背面(足場が不安定だったので写真が少し傾いてます^^;)


下流の広場からの提体

天端

石碑付近からの提体


洪水吐と減勢工



ダム湖「当別ふくろう湖」



管理所横にある資材のサンプルなど

管理所

ダム概要
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/06/09(日) 14:20:55|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2013/05/06
天候:雨
コメント:
台形CSGという新しい技術で作られたダムです。 雨のため増水していました。
それほど大きなダムではありませんが、札幌からは行きやすいダムだと思います。
さらに北へ走ると青山ダム(青山貯水池)があります。


ダム下流より


天端より

ダム湖

ダム提体


ダム横に展示されている実際に使われたトラックのタイヤの大きさ比較とCSGダムの材質

ダムの説明の看板
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/05/14(火) 23:41:33|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0