羽幌ダム
訪問日:2019/05/03
天候:曇り
コメント:
今年も訪問しました、日本一美しいアースダムと言われた羽幌ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今年も約8kmある砂利道を走りましたが、雪解け直後なのか落石の跡が多くみられました。
年々砂利道の状態が悪くなっている気もしますが、管理所に人が出入りしているのもあり道路が崩壊しても補修されて通れるようにはしているようです。
去年は6月に訪問しましたが、今回のゴールデンウイーク時期だとまだ雪が残っている為、訪問は6月以降の方が良いかもしれません。

羽幌ダム


羽幌ダム堤体


天端と下流の様子

洪水吐



導流部


羽幌貯水池と取水塔

羽幌ダム
羽幌ダムについてはこちら↓
羽幌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2019/05/12(日) 00:29:31|
- 羽幌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
羽幌ダム
訪問日:2018/06/02
天候:晴れ
コメント:
かつて日本一美しいアースダムと謳われた羽幌町にある羽幌ダムです。 前回の訪問は
こちら。 この羽幌ダムへ行くには羽幌炭鉱跡地付近から未舗装の砂利道を約8km程走ることになります。
今回の訪問時もかなり悪路で、土砂崩れの跡や落石、道路が崩落し直した跡があったり、一部道路に亀裂が入っている部分もありました。
亀裂については、今後の天候によっては崩落する可能性もあります。
また、かなり山奥になるので熊が出没する可能性もありますので注意が必要です。

羽幌ダム




羽幌ダム堤体


右岸からの羽幌ダム堤体


堤体側導流部

下流側導流部

洪水吐

天端

下流の様子



羽幌貯水池と取水塔
羽幌ダムについてはこちら↓
羽幌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/06/08(金) 11:08:00|
- 羽幌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
羽幌ダム
訪問日:2015/09/21
天候:曇り
コメント:
初訪問となる羽幌ダムです。 このダムに向かうには道道741号上遠別霧立線(立坑のある付近)から砂利道を約8キロほど走る必要があります。
途中、水害の為道路が崩れかけている場所などもあり、さらに熊や鹿などの動物も多いので注意が必要です。
羽幌町中心部からも相当離れた場所にあり、車の運転に慣れていない方が行くには十分な準備と注意が必要ですが、ダム堤体はアースダムでは日本一美しいのではないかと言われたダムでもありますので、ダムが好きな方にはぜひ一度足を運んで頂きたいダムだと思います。
天気の良い日にまた訪れたいですね。^^


羽幌ダム


羽幌ダム堤体

下流から見た堤体

右岸側から見た堤体


天端


洪水吐(余水吐)

導流部


導流部の上流側と下流側


天端から見たダム直下の様子


羽幌貯水池


羽幌貯水池と取水塔

インクライン

管理所


上流へ向かう道の途中から見た羽幌ダム堤体

羽幌ダム堤体と羽幌貯水池
羽幌ダムについてはこちら↓
羽幌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/09/23(水) 19:01:44|
- 羽幌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0