サンルダム
訪問日:2019/08/12
天候:曇り
コメント:
今年の年始に訪問したサンルダムです。 前回の訪問は
こちら。 左岸にある展望台に行けるようになっていたので、行ってきました・・・・・が、結構な高さで一番上までは行きませんでした(^^;
天端も歩いて見れるようになっていたんので、行ってみました。 特徴的な魚道が近くで見れます。

サンルダム



直下から見た堤体


右岸から見た堤体


天端



魚道

貯水池



左岸に設置された展望台と展望台から見たサンルダム
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2019/08/19(月) 11:57:48|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2019/01/03
天候:雪
コメント:
あけましておめでとうございます。 2019年今年最初の訪問となったのは下川町のサンルダムです。 前回の訪問は
こちら。 湛水試験でサーチャージ水位に到達しそうとの事で訪問しました。 後から知ったのですが、訪問直後に無事サーチャージ水位に到達したようです。(^^
訪問時は結構雪が降っていましたが、降ったり止んだりの微妙な天気でした。
撮影時は放流管からの放流のみでしたが、その後若干溢れた水が流れているのを確認できました。
YouTubeにサーチャージ水位到達直後の放流の様子をアップしていますのでそちらもご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ecWRio_NAWI

サンルダム

下流の駐車スペースからのサンルダム


直下から見た堤体


右岸からの堤体と天端


堤体上流側


サーチャージ水位に到達
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2019/01/03(木) 20:30:40|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2018/08/11
天候:曇り
コメント:
完成も間近と思われる下川町のサンルダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダムカードの配布が始まったことと、工事の進捗が見たくて訪問しました。 ダムカードの配布が始まった影響か、観光で訪問されている方が多くみられました。
天端やダム直下もまだ工事中ですが、また訪問したいと思います。



サンルダム


堤体と洪水吐


天端


魚道


減勢工と下流の様子

貯水池側

管理所となる建物
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/08/14(火) 12:53:28|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
約2年ぶりの訪問となる下川町に建設中のサンルダムです。 前回の訪問は
こちら。 2年前はまだ基礎の部分を工事していましたが、だいぶ工事が進んだようです。 直下を見ると減勢工や水圧管、魚道などもみることができました。
また、左岸の山の上には展望台らしきものがありましたが、入口で立入禁止となっていました。
年内の再訪問は難しいかもしれませんが、また足を運んでみたいと思います。


建設中のサンルダム


堤体の様子


上流側から見た建設中の堤体


直下の様子


天端の様子

水圧管



魚道と思われる設備

下流の様子

展望台もあるようですが、公園入口で立入禁止でした。
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 20:41:06|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
下川町サンル川に建設中のサンルダムの工事現場です。 初訪問となります。
工事が始まってそれほど経っていない為か、まだ堤体と思われるものもありません。
完成まではあと数年掛かると思いますが、今から完成が楽しみです。^^


建設中のサンルダム

導流部らしき設備

現場の様子1

下流の様子

現場の様子2

堤体になる部分と思われる場所


道路沿いの様子
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/20(火) 19:13:33|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0