清水沢ダム
訪問日:2018/10/13
天候:晴れ
コメント:
前回の訪問から1年以上経ち、見るたびに姿を変える清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 1年前はまだあった設備が次々と撤去され、ダム直下の右岸側も工事中です。
また、管理所の空き地も関係者以外立入禁止となっていて車の駐車スペースも限られています。


清水沢ダム堤体

天端



ゲートや発電の設備があったと思われる場所。 撤去されています。


ダム直下の様子。 右岸は工事中。
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/10/14(日) 21:51:46|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2017/04/30
天候:曇り
コメント:
約一年ぶりの訪問となる夕張市の清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回(それ以前)の訪問の写真を見てわかると思いますが、ゲートが撤去されゲートレスのダムとなってしまいました。
発電設備側も工事した跡が見られたので、このダムでの発電はもうしていないのかもしれません。
ゲートレス化されたことにより放流は見られると思いますが、あの古いゲートがなくなったのはちょっと寂しいですね。^^;

清水沢ダム


堤体


ゲートの無くなった天端

発電側ゲート跡


左岸から見た清水沢ダム

貯水池

直下の様子
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/04/30(日) 18:04:06|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2016/05/08
天候:晴れ
コメント:
今年2度目の訪問となる清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 こちらも通る途中にあり、放流していたので立ち寄りました。 滞在時間は短かったですが、桜や放流中の様子を写真に撮っている人が多数いました。


清水沢ダム

天端付近

放流の様子


放流中のダム直下

洪水吐真上より

天端
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/05/09(月) 19:16:33|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
昨年、天端付近の改修工事が行われた清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 以前は高さの無い劣化した柵と天端に掛かる古い橋がありましたが、全面的に改修され右岸側の洪水吐横の壁も新しくなっていました。
ゲート付近た堤体下部が以前のままで天端の新しいコンクリートと堤体の古いコンクリートがはっきり分かれている為、以前の堤体に見慣れていると違和感を覚えますが、古いダムなので劣化や安全面を考えた改修であると思うとこれも仕方ないと思います。

清水沢ダム


堤体


天端付近

左岸から見た堤体


左岸から見た天端とゲート

貯水池

左岸の壁も改修されたようです。


下流の様子
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 13:32:03|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2015/04/05
天候:曇り
コメント:
こちらも今年2度目の訪問となる清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 雪はだいぶ融けて減っていましたが、まだ残っています。
時間の都合上、ゆっくり見ることはできませんでした。

清水沢ダム堤体

放流を行っていたゲート

ゲート横

街頭


ゲート付近

下流の発電所跡
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/04/07(火) 19:06:23|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0