尾白利加ダム(暑寒ダム)
訪問日:2020/04/26
天候:曇り
コメント:
雪解けによる越流の尾白利加ダムです。 前回の訪問は
こちら。 管理所付近の雪もすっかりなくなり、天気が良ければ暑寒別岳も見ることができますが今回は曇りで見えませんでした。
毎年この時期になると越流が間近で見られ、気持ちが良いですね(^^

尾白利加ダム



洪水吐



取水塔と暑寒湖
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2020/05/10(日) 10:17:02|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾白利加ダム(暑寒ダム)
訪問日:2020/03/07
天候:晴れ
コメント:
新型コロナウイルスの影響で外出を自粛するよう言われておりますが、ちょっと用事があって近くに行ったので寄ってみました。
前回の訪問は
こちら。 天端の橋は工事中でしたが、元々冬季は通行止めなので天端は通れません。
管理所付近も数日除雪が入っていないような状態でしたが、天気が良かったので景色は良かったです。(^^

暑寒湖と暑寒別岳


堤体


工事中の天端の橋


取水塔と暑寒湖
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2020/03/08(日) 23:36:02|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾白利加ダム(暑寒ダム)
訪問日:2019/04/20
天候:晴れ
コメント:
雪解けの進む雨竜町の尾白利加ダム(暑寒ダム)です。 前回の訪問は
こちら。 雨竜沼湿原への道は天端手前でゲートが閉まっています。 6月頃から通れるようになると思いますが、それまでは天端も行くことができませんのでご注意ください。(^^;


尾白利加ダム洪水吐


上流側から見た堤体

上流側から見た洪水吐


暑寒湖と暑寒別岳


暑寒湖と取水塔
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2019/04/22(月) 13:59:58|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾白利加ダム(暑寒ダム)
訪問日:2018/11/10
天候:曇り
コメント:
初冬の尾白利加ダム(暑寒ダム)です。 前回の訪問は
こちら。 ダム湖の水は全て抜かれた状態となっていました。 天端も来年(2019年)の6月ぐらいまで通行止めとなっています。
水のある状態は、暑寒別岳と暑寒湖がマッチして素晴らしい景色ですので、水が無いのはちょっと寂しいですね。^^;


尾白利加ダム


堤体と堤体直下(上流側)

洪水吐


取水塔


天端


暑寒湖
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/11/11(日) 19:03:50|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾白利加ダム(暑寒ダム)
訪問日:2018/04/22
天候:晴れ
コメント:
やっと春が近づいてきた尾白利加ダムです。 前回の訪問は
こちら。 天気が良かったので思い付きで訪問。 平地では雪はほとんどなくなりましたが、山の上にはまだ結構雪が残っています。
暑寒湖も湖面にはまだ氷の塊が浮いている状態でしたが、雪解け水の影響もあり洪水吐からの越流も見る事ができました。
落差のある洪水吐ではありませんが、幅の広い洪水吐からの越流を間近で見られるので迫力がありますね。^^

尾白利加ダム



洪水吐

天端。 まだ通行止めでした。

暑寒湖



暑寒湖と暑寒別岳
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/04/25(水) 21:02:54|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0