美唄ダム
訪問日:2016/04/09
天候:曇り
コメント:
今年初訪問となる美唄市にある重力式コンクリートダム。 前回の訪問は
こちら。 あたりを山に囲まれているため、道路以外の部分はまだ雪が50センチ以上残っているような状態でした。
雪解けは進んでいるので、ダムからの放流量はいつもより多い感じがしましたが、湖面にはまだ氷で覆われていました。


美唄ダム


堤体

天端

洪水吐直下の様子

余水吐

下流の様子


びばい湖と取水塔

管理所

石碑

天端入口にあるプレート

美唄ダム案内図
美唄ダムについてはこちら↓
美唄ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/04/10(日) 13:00:18|
- 美唄ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美唄ダム
訪問日:2015/06/14
天候:晴れ
コメント:
3回目の訪問となる美唄ダムです。 前回の訪問は
こちら。 以前はダム直下へ行くことができましたが、残念ながら立入禁止となっていました。
管理所付近から歩いてダム直下へ行けそうな道もあったので、もしかしたら行けるかもしれませんが、今回は時間の都合で行きませんでした。

美唄ダム

堤体


天端


洪水吐(自然越流側)


導流部と減勢工



取水塔


びばい湖


びばい湖看板

管理所

ダム直下へ続く道は立入禁止でした
美唄ダムについてはこちら↓
美唄ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/06/16(火) 19:19:18|
- 美唄ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美唄ダム
訪問日:2014/07/19
天候:曇り
コメント:
今年初めてで2度目の訪問となる美唄ダムです。 前回の訪問は
こちら。 特に自宅から遠い位置にあるダムではないんですが、あまり訪問していませんね。 訪問もダム巡りの最後に行くためいつも夕方です。
ダムへ向かう途中はキツネや鹿などに遭遇することもあります。 今回の訪問時には、野鳥を観察、撮影されている方もいました。


美唄ダム提体

ダム直下からの洪水吐

天端

かつての越流式の洪水吐

下流の様子

減勢工

取水塔

びばい湖

管理所

右岸の斜面

美唄ダムのマンホール
美唄ダムについてはこちら↓
美唄ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/07/20(日) 17:35:01|
- 美唄ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美唄ダム
訪問日:2013/06/15
天候:晴れ
コメント:
今回最後に訪れたのがこの美唄ダムです。
美唄の町から国設スキー場を超えた山奥にあります。
夕方の訪問の為、山に隠れて日が当たらず暗めな写真となってしまいました。
また、天端には元々ゲートが設置されていた跡も残っていました。


びばい湖看板と美唄ダム石碑

美唄ダム提体



ダム直下からの提体



天端

今は使われていないと思われる洪水吐

減勢工

洪水吐とびばい湖


びばい湖と取水塔

びばい湖

山の斜面

下流側の様子

管理所
美唄ダムについてはこちら↓
美唄ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/06/16(日) 19:39:57|
- 美唄ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0