fc2ブログ

コンクリートと鉄と大地と

主に趣味で巡っている北海道のダムや観光地、建造物などを紹介します

栗山ダム
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 栗山町にあるコンクリートダムです。
 ダム付近は整備されていて、ダム直下もパークゴルフ場となっています。
 時間の都合上、ゆっくり見て回れませんでしたが、札幌からもそれほど離れていない行きやすい場所なのでまた訪問したいですね。

kuriyama_20130517d.jpg
栗山ダム

kuriyama_20130517a.jpgkuriyama_20130517b.jpg
ダム提体

kuriyama_20130517c.jpg
洪水吐付近

kuriyama_20130517e.jpg
右岸側提体

kuriyama_20130517f.jpg
注意書き看板

栗山ダムについてはこちら↓
栗山ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/29(水) 18:59:52|
  2. 栗山ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
桂沢ダム
訪問日:2013/05/26
天候:晴れ
コメント:
 前回から約1ヶ月半ぶりの訪問。 天候にも恵まれ、放流もしていました。
 ダム直下には車では入れませんでしたが、徒歩で行きました(守衛の方の許可あり)
 

katsura_20130526a.jpgkatsura_20130526b.jpg
桂沢ダム提体

katsura_20130526c.jpgkatsura_20130526d.jpg
クレストローラーゲート

katsura_20130526e.jpg
管理所へ向かう途中の道からの提体

katsura_20130526f.jpg
天端

katsura_20130526g.jpgkatsura_20130526h.jpg
天端横の橋より、横からの提体

katsura_20130526i.jpgkatsura_20130526j.jpg
桂沢湖側からの天端とゲート付近

katsura_20130526k.jpg
桂沢湖

katsura_20130526l.jpg
ダム管理所、写真には写っていませんが休日は左側の詰め所でダムカードがもらえます

桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/26(日) 17:10:13|
  2. 桂沢ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
ヌッパの沢ダム
訪問日:2013/05/26
天候:晴れ
コメント:
 三笠市の運動公園の北にある小さなダムです。
 途中、砂利道となっていて熊出没注意の看板もありました。
 途中の道が狭く対向車とすれ違うのが困難な場所でもあります。

nuppa_20130526a.jpg
ダム提体と立て看板

nuppa_20130526b.jpg
天端付近から撮影の提体

nuppa_20130526c.jpg
洪水吐付近

nuppa_20130526d.jpg
天端

nuppa_20130526e.jpg
ダム湖

nuppa_20130526f.jpg
ダム概要

ヌッパの沢ダムについてはこちら↓
ヌッパの沢ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/26(日) 16:56:14|
  2. ヌッパの沢ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
大正池
訪問日:2013/05/26
天候:晴れ
コメント:
 岩見沢市利根別自然公園内にある小さなダムでしたが、2010年にダムの一部が陥没し現在はダムとては機能していません。
 提体が残っていたので撮影しましたが、水が抜かれ周辺もまだ整備されていない状況でした。

taisyo_20130526a.jpg
ダム提体、陥没のため中央部は削られています

taisyo_20130526b.jpg
天端、中央部が削られてるため立入り禁止でした

taisyo_20130526c.jpg
大正池概要

大正池についてはこちら↓
大正池(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/26(日) 16:47:23|
  2. 大正池
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
三の沢第二ダム
訪問日:2013/05/26
天候:晴れ
コメント:
 岩見沢市のゴルフ場横にある小さなダムです。
 さらに奥に行くと三の沢第一ダムがありますが、今回は行きませんでした。

sannosawa2_20130526a.jpg
ダム提体

sannosawa2_20130526b.jpg
提体と洪水吐付近

sannosawa2_20130526c.jpg
提体横側

sannosawa2_20130526d.jpg
ダム湖

三の沢第二ダムについてはこちら↓
三の沢第二ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/26(日) 16:40:50|
  2. 三の沢第二ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
宝池
訪問日:2013/05/26
天候:晴れ
コメント:
 岩見沢市中心部に近い位置にあるアースダムです。
 立入り禁止のようでしたので近くには行きませんでした。

takara_20130526a.jpg
ダム提体

takara_20130526b.jpg
洪水吐付近

宝池についてはこちら↓
宝池(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/26(日) 16:34:40|
  2. 宝池
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
二風谷ダム
訪問日:2013/05/19
天候:曇り
コメント:
 前回訪問から2ヶ月後のリベンジです。
 今回は静内に行った後の帰りだったのですが、晴れていた空から曇り空へ。
 前回は寒さと雪のためあまり写真は撮れませんでしたが、今回はたくさん撮影しました。
 数日前の雨の影響かかなりの量の放水を行っていました。

nibutani_20130519a.jpgnibutani_20130519b.jpgnibutani_20130519c.jpgnibutani_20130519d.jpg
二風谷ダム提体

nibutani_20130519e.jpg
管理所上の展望エリアより

nibutani_20130519f.jpgnibutani_20130519g.jpgnibutani_20130519h.jpgnibutani_20130519i.jpg
天端とゲート

nibutani_20130519j.jpg
魚道側からの洪水吐

nibutani_20130519k.jpgnibutani_20130519l.jpg
スイングシュート式魚道

nibutani_20130519m.jpg
魚道側からの天端とゲート

nibutani_20130519n.jpg
管理所上展望エリアからの二風谷湖

nibutani_20130519o.jpgnibutani_20130519p.jpg
管理所

nibutani_20130519q.jpgnibutani_20130519r.jpg
二風谷ダム概要

nibutani_20130519s.jpg
ダムより少し上流にあるアイヌ文化博物館

nibutani_20130519t.jpg
アイヌ文化博物館と併設されている沙流川歴史館
ダムカードはここでもらえます。

二風谷ダムについてはこちら↓
二風谷ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 14:24:47|
  2. 二風谷ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
載せ忘れていたのですが、美利河ダム帰りに寄った室蘭白鳥大橋です。
天候が悪かったのが残念。

hakucyou_20130504.jpg

良かったのが一枚だけですが・・・^^;


室蘭は白鳥大橋のほかに工場地区など、撮影したいスポットはたくさんあるので、また機会を作って行きたいですね。

20130504i.jpg
DJボルタ

ボルタも1個だけですが、買いました。 欲しいポーズのボルタは他にもあったので次回買いたいですね。
  1. 2013/05/25(土) 14:07:21|
  2. ▼その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
北海道もようやく桜の季節と言う事で、道内では有名な静内町の二十間道路桜並木に行って来ました。
札幌から早朝出発で約3時間で到着。 まだ朝日も出て間もないにもかかわらず結構人がいましたね。

20130519a.jpg20130519b.jpg
並木道と桜

20130519c.jpg20130519d.jpg
桜を下から撮影

もう少し遅い時間だともっと綺麗に撮影できたかもしれませんが、まだまだ撮影が下手です。^^;
帰りはお昼前でしたが、反対車線はこれから訪問する人の車で渋滞していました。

20130519e.jpg
ダム訪問の帰りの二十間道路付近の牧場より撮影
  1. 2013/05/25(土) 14:02:00|
  2. ▼その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
静内ダム
訪問日:2013/05/19
天候:晴れ
コメント:
 静内川上流、双川ダムの少し上流にあるダムです。
 更に上流には高見ダム、東の沢ダムがありますが、通行止めの為行くことができませんでした。
 桜の咲く時期と重なったため、ダム提体と桜を一緒に撮影することができました。

sizunai_20130519a.jpg
静内ダム入り口

sizunai_20130519b.jpgsizunai_20130519c.jpgsizunai_20130519d.jpg
ダム提体と桜

sizunai_20130519e.jpgsizunai_20130519f.jpg
天端

sizunai_20130519g.jpg
導流部

sizunai_20130519h.jpgsizunai_20130519i.jpg
ダム直下の発電施設

sizunai_20130519j.jpg
静内調整池

静内ダムについてはこちら↓
静内ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 13:53:03|
  2. 静内ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
三石ダム
訪問日:2013/05/19
天候:晴れ
コメント:
 新ひだか町三石から数十キロ内陸に入った場所にあるロックフィルダムです。
 ダムへ続く道は途中、砂利道もあります。
 ダム湖側から来ると提体に書かれた赤い文字の「三石ダム」と、2つの取水設備が印象的でした。

mitsuishi_20130519a.jpg
ダム湖側提体に書かれた「三石ダム」の文字

mitsuishi_20130519b.jpgmitsuishi_20130519c.jpg
洪水吐と取水塔

mitsuishi_20130519d.jpg
導流部

mitsuishi_20130519e.jpg
天端

mitsuishi_20130519f.jpg
ダム提体

mitsuishi_20130519g.jpg
提体ダム湖側

mitsuishi_20130519h.jpg
提体横の設備

mitsuishi_20130519i.jpg
取水塔

三石ダムについてはこちら↓
三石ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 13:43:14|
  2. 三石ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
双川ダム
訪問日:2013/05/19
天候:晴れ
コメント:
 静内町から静内ダムへ向かう途中にある小さな発電ダムです。
 入ることは出来ませんでしたが、管理所内には桜がさいてましたね。
 静内は桜並木でも有名なので、建設時に植えたのでしょうか。

futagawa_20130519a.jpgfutagawa_20130519b.jpg
ダム提体

futagawa_20130519c.jpg
管理所入り口

futagawa_20130519d.jpg
下流の牧場近くからの双川ダム

双川ダムについてはこちら↓
双川ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 13:29:36|
  2. 双川ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
厚真ダム
訪問日:2013/05/19
天候:曇り
コメント:
 厚真町にあるロックフィルダム、近く(と言っても結構離れていますが)に二風谷ダム、瑞穂ダムがあります。
 ダム手前7キロぐらいから舗装道路ではなく砂利道となっています。
 何度も足を運ぶには少し困難な場所なので多めに写真を掲載しておきます。

atsuma_20130519a.jpgatsuma_20130519b.jpg
厚真ダム提体と石碑

atsuma_20130519c.jpgatsuma_20130519d.jpg
洪水吐と提体にかかる橋

atsuma_20130519e.jpg
天端

atsuma_20130519f.jpg
ダム湖

atsuma_20130519g.jpg
提体ダム湖側

atsuma_20130519h.jpg
導流部

atsuma_20130519i.jpg
取水設備

厚真ダムについてはこちら↓
厚真ダム(ダム便覧)

atsuma_20130519k.jpg
ダム概要

atsuma_20130519j.jpg
提体中腹にある石碑

厚真ダムについてはこちら↓
厚真ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 13:12:55|
  2. 厚真ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
瑞穂ダム
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 安平町にあるロックフィルダムです。
 ダムへ向かう道を通ると提体に大きな文字で「瑞穂ダム」と書かれているのですぐにわかります。
 ダムの下は広場になっています。

mizuho_20130517a.jpg
瑞穂ダム提体、一目で瑞穂ダムとわかります

mizuho_20130517b.jpg
洪水吐と取水設備

mizuho_20130517c.jpg
導流部

mizuho_20130517d.jpgmizuho_20130517e.jpg
天端より

mizuho_20130517f.jpg
ダム手前から

瑞穂ダムについてはこちら↓
瑞穂ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 11:06:20|
  2. 瑞穂ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
幌向ダム
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 夕張から岩見沢に抜ける途中にあるダムです。
 ダム下は広場になっていて、ベンチなども設置されていましたが、柵は一部破損しているので注意が必要です。
 洪水吐へと続く道は立ち入り禁止となっていました。
 また、近くには桂沢ダムもありますが、そちらに向かうには一度岩見沢~三笠を通り遠回りしなければなりません。

horomui_20130517a.jpg
幌向ダム石碑

horomui_20130517b.jpghoromui_20130517c.jpg
ダム提体、ダムの下は広場になっています

horomui_20130517d.jpghoromui_20130517e.jpg
ダム湖側

horomui_20130517f.jpg
ダム湖と取水塔

幌向ダムについてはこちら↓
幌向ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/25(土) 01:24:25|
  2. 幌向ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 大夕張ダム(夕張シューパロダム)へ向かう途中にある小さな発電ダムです。
 古くからあるダムですが、現在も機能しているようです。(訪問時、丁度放水と点検をしていました)
 洪水吐から出た水は、ダムのすぐしたにある大きな岩が減勢工の役目をしているようです。

simizusawa_20130517a.jpgsimizusawa_20130517b.jpg
清水沢ダム提体

simizusawa_20130517c.jpg
ダム下には大きな岩があります

simizusawa_20130517d.jpgsimizusawa_20130517e.jpg
天端

simizusawa_20130517f.jpg
ダム下の工場、ダムと景観がマッチしていますね

清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/23(木) 23:47:43|
  2. 清水沢ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
川端ダム
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 札幌から夕張に向かう途中にある比較的小さなダムです。
 数日前の雨などで放水中でした。 ダム案内の看板は作業者の方がいた為、遠目からの撮影となりました。

kawabata_20130517a.jpgkawabata_20130517b.jpg
川端ダム提体

kawabata_20130517c.jpg
天端

kawabata_20130517d.jpg
ダム案内

川端ダムについてはこちら↓
川端ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/23(木) 23:37:04|
  2. 川端ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
大夕張ダム(夕張シューパロダム)
訪問日:2013/05/17
天候:晴れ
コメント:
 天候に恵まれた大夕張ダムと、建設中の夕張シューパロダムです。
 夕張シューパロダム完成に伴い、大夕張ダムと三弦橋は水没してしまいます。
 その前に行きたかったので、今回の訪問となりました。 実際、大夕張ダム管理所付近まで入れるのは夏ぐらいまでなので、機会があったらまた行きたいです。
 ダムカードや管理所へのアクセスはダム手前の町にあるインフォメーションセンターで聞くことができます。
 ※三弦橋などの撮影にあたっては、工事エリアへの立ち入り許可を得て撮影を行っております。

yubari_20130517a.jpg
建設中の夕張シューパロダム

yubari_20130517b.jpg
大夕張ダム(わかり難いですが、手前側)と建設中の夕張シューパロダム(奥側)

yubari_20130517c.jpgyubari_20130517d.jpg
大夕張ダム管理所と旧道のシューパロトンネル(通行不可)

yubari_20130517e.jpgyubari_20130517f.jpg
大夕張ダム管理所看板とダム周辺概要

yubari_20130517g.jpgyubari_20130517h.jpg
シューパロ湖と三弦橋

yubari_20130517i.jpgyubari_20130517j.jpg
シューパロ湖

yubari_20130517k.jpg
シューパロ湖と夕張岳

yubari_20130517l.jpg
展望エリアからの三弦橋

yubari_20130517m.jpg
インフォメーションセンター、大夕張ダムの歴史や、ダム建設の資料があります。ダムカードもここでもらえます


大夕張ダムについてはこちら↓
大夕張ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/22(水) 22:35:06|
  2. 大夕張ダム(夕張シューパロダム)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
漁川ダム
訪問日:2013/04/28
天候:晴れ
コメント:
 前回から22日後の訪問でしたが、だいぶ雪も少なくなりました。
 ここも夏場にあらためて訪問したいと思っています。

izari_20130428a.jpgizari_20130428b.jpg
洪水吐と減勢工

izari_20130428c.jpg
天端

izari_20130428d.jpg
「えにわ湖」側と取水塔

izari_20130428e.jpg
石碑

izari_20130428f.jpg
漁川ダム案内

漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/20(月) 23:36:59|
  2. 漁川ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
藻岩ダム
訪問日:2013/04/20
天候:晴れ
コメント:
 北海道電力の発電用ダムです。 厳密な意味でのダムではないかもしれませんが、入り口に「藻岩ダム」と書かれていたので掲載しました。

moiwa_20130420a.jpg
ダム提体

moiwa_20130420b.jpg
管理所入り口

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/20(月) 23:29:32|
  2. 藻岩ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
朝里ダム
訪問日:2013/04/20
天候:晴れ
コメント:
 写真が前後してしまいましたが、4/20訪問時の朝里ダムです。

asari_20130420a.jpgasari_20130420b.jpg
ダム提体と洪水吐

asari_20130420c.jpg
朝里ダム案内

朝里ダムについてはこちら↓
朝里ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/20(月) 23:23:10|
  2. 朝里ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
コメント:
 過去に撮影した夕張のシューパロ湖の写真です。
 この頃はまだダムの写真は撮っていませんでしたが、今思えば勿体無い事をしなと思います。^^;

20040413a.jpg20040413b.jpg20040413c.jpg
2004年4月13日撮影の三弦橋とシューパロ湖

20100702.jpg
2010年7月2日撮影の三弦橋
  1. 2013/05/19(日) 23:10:12|
  2. 大夕張ダム(夕張シューパロダム)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
滝里ダム
訪問日:2013/04/14
天候:雨
コメント:
 金山ダムからそれほど離れていなく、金山ダムから滝里ダムへ続けて訪問しましたが悪天候によりあまり時間が取れませんでした。
 管理所は見学用に整備されていました。 ここも雪の無い季節にあらためて訪問したいですね。

takisato_20130414a.jpgtakisato_20130414b.jpgtakisato_20130414c.jpg
提体

takisato_20130414d.jpg
遠くから撮影

takisato_20130414e.jpg
提体横から

takisato_20130414f.jpg
滝里湖側

takisato_20130414g.jpg
管理所

takisato_20130414h.jpg
概要看板

滝里ダムについてはこちら↓
滝里ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/18(土) 15:15:45|
  2. 滝里ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
金山ダム
訪問日:2013/04/14
天候:曇り
コメント:
 まだ雪の残る時期の訪問で、資料館なども開館していませんでした。
 観光に力を入れているダムなので、雪のない次期に再訪問したいですね。

kanayama_20130414a.jpgkanayama_20130414b.jpgkanayama_20130414c.jpg
提体

kanayama_20130414d.jpg
管理所横より

kanayama_20130414e.jpg
かなやま湖側

金山ダムについてはこちら↓
金山ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/18(土) 14:57:58|
  2. 金山ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
穂別ダム
訪問日:2013/04/14
天候:曇り
コメント:
 洪水吐ばかりに気をとられて、提体を撮影するのを忘れていました。
 次の機会には提体を含めていろいろ撮影したいと思います。

hobetsu_20130414a.jpg
洪水吐

hobetsu_20130414b.jpg
石碑

hobetsu_20130414c.jpg
概要看板

穂別ダムについてはこちら↓
穂別ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/18(土) 14:42:59|
  2. 穂別ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
漁川ダム
訪問日:2013/04/06
天候:曇り
コメント:
 また雪が残っている時期に訪問。
 提体とダム湖も雪で覆われていました。
 管理所内に小さい資料館があります。 ダムカードもそこで配布されています。

izari_20130406a.jpg
管理所側からの提体

izari_20130406b.jpg
導流部と減勢工

izari_20130406c.jpg
天端より「えにわ湖」側

漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/17(金) 23:59:27|
  2. 漁川ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2013/04/28
天候:雨
コメント:
 豊平峡ダム観光営業初日に行きましたが気温も低く雨でした。
 朝一番に行ったため他のお客さんはいませんでしたが、逆に誰もいない豊平峡ダムと言うのも珍しいかも?
 6/1より観光放流が始まるので年内にまた訪問する予定です。

houhei_20130428a.jpghouhei_20130428d.jpg
豊平峡ダム提体

houhei_20130428b.jpg
天端より

houhei_20130428c.jpg
反対側より

houhei_20130428e.jpg
管理所側より

houhei_20130428f.jpg
副ダム

豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト
豊平峡ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/17(金) 00:02:36|
  2. 豊平峡ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
美利河ダム
訪問日:2013/05/04
天候:曇り
コメント:
 急遽行く事となった美利河ダムです。
 重力コンクリートとロックフィルの複合ダムです。
 天候が悪かったのと、あまり長時間の滞在はしなかったので見れていない部分が多かったです。
 札幌からも離れている為あまり訪問する事はできないと思いますが、次回はもっと時間をかけて見てみたいです。

pirika_20130504a.jpgpirika_20130504b.jpgpirika_20130504c.jpg
美利河ダム提体

pirika_20130504d.jpgpirika_20130504e.jpg
魚道と魚道内が見える窓

pirika_20130504f.jpg
天端より

pirika_20130504g.jpg
展望エリアより取水塔

pirika_20130504h.jpg
ローラーゲート

pirika_20130504i.jpg
天端からの取水塔

pirika_20130504j.jpg
フィル側

pirika_20130504k.jpgpirika_20130504l.jpg
管理所横から

美利河ダムについてはこちら↓
美利河ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/16(木) 23:53:58|
  2. 美利河ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
幌別ダム
訪問日:2013/05/04
天候:曇り
コメント:
 登別にある工業用水専用のダムです。
 ダム手前には公園があり、今の季節(2013/05/15現在)だと桜が咲いているかもしれません。


horobetsu_20130504a.jpghorobetsu_20130504b.jpg
提体

horobetsu_20130504c.jpghorobetsu_20130504d.jpg
洪水吐付近

幌別ダムについてはこちら↓
幌別ダム(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/15(水) 23:48:58|
  2. 幌別ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
桂沢ダム
訪問日:2013/04/13
天候:曇り
コメント:
 訪問した時期はまだ雪が残っていて遠くからの撮影のみになってしまいました。
 札幌からそれほど遠いと言う訳でもないので、また夏頃に訪問したいと思います。

katsura_20130413a.jpgkatsura_20130413b.jpg
桂沢ダム提体

katsura_20130413c.jpg
管理所横より撮影

桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
  1. 2013/05/14(火) 23:50:33|
  2. 桂沢ダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

Dam Fun Counter

プロフィール

Tsuka

Author:Tsuka
ボードゲームやテレビゲーム好きにして、ドライブとダム好きでもあります。
主にダムの写真を通じてダムや北海道の魅力を伝える事が出来れば・・・、と思っております。

※掲載している写真の著作権はすべて私Tsukaが所有しております。
無断での転載、配布はご遠慮ください。

カテゴリ

▼▼▼ ご案内 ▼▼▼ (1)
◆◆◆ お知らせ ◆◆◆ (2)
▼ダム(あ~) (148)
相沼内ダム (3)
愛別ダム (4)
青山ダム (12)
旭町第一ダム (2)
旭町第二ダム (1)
朝里ダム (16)
芦別ダム(芦別市奥芦別) (2)
芦別ダム(芦別市常磐) (3)
厚幌ダム (3)
厚真ダム (2)
有明ダム (3)
漁川ダム (12)
一の沢ダム (1)
稲田ダム (2)
岩尾内ダム (2)
岩清水ダム (1)
岩知志ダム (3)
岩松ダム (3)
雨煙内ダム (7)
鰔川ダム (1)
鶉ダム (3)
卯原内ダム (3)
浦河ダム (6)
雨竜第一ダム (4)
雨竜第二ダム (1)
恵岱別ダム (4)
江丹別ダム (1)
江部乙第1号ダム (2)
江幌ダム (2)
エルムダム (1)
大椴ダム (4)
大野ダム (1)
大夕張ダム(夕張シューパロダム) (4)
沖内ダム (1)
奥沢ダム(奥沢水源地) (5)
奥新冠ダム(手前まで) (1)
尾白利加ダム (11)
落合ダム (3)
小平ダム (7)
温根別ダム (1)
▼ダム(か~) (71)
活込ダム (3)
桂沢ダム (9)
金山ダム (11)
鹿ノ子ダム (2)
上磯ダム (3)
上小川ダム (1)
上ノ国ダム (4)
上湯内ダム (3)
川端ダム (8)
杵臼ダム (3)
キムンダム (3)
協栄ダム (1)
京極ダム (1)
共和ダム (3)
屈足ダム (4)
栗山ダム (6)
甲子ダム (1)
駒ケ岳ダム (2)
御料ダム (3)
▼ダム(さ~) (109)
逆川ダム (2)
笹流ダム (6)
札内川ダム (2)
札比内ダム (3)
佐幌ダム (5)
様似ダム (6)
三渓ダム (3)
三の沢第一ダム (1)
三の沢第二ダム (2)
サンルダム (5)
静内ダム (3)
清水沢ダム (12)
清水の沢ダム (1)
下新冠ダム (1)
下幌加内ダム (2)
定山渓ダム (15)
庶路ダム (2)
白川ダム(白川浄水場) (1)
白木沢ダム (1)
知内ダム (3)
しろがねダム (3)
新区画ダム (5)
新十津川ダム (7)
新中野ダム (5)
聖台ダム (8)
西和ダム (1)
仙美里ダム (3)
層雲峡発電所本流ダム (1)
▼ダム(た~) (110)
大正池 (2)
大雪ダム (3)
高富ダム (4)
鷹泊ダム (7)
高見ダム (1)
宝池 (2)
滝里ダム (19)
民安ダム (3)
樽真布ダム (3)
忠別ダム (9)
忠烈布ダム (2)
中和ダム (1)
千代谷ダム (1)
月形ダム (3)
当別ダム (15)
当麻ダム (4)
洞爺ダム (1)
十勝ダム (3)
常盤ダム (3)
常路川ダム (1)
徳富ダム (9)
苫前ダム (3)
富里ダム (2)
砥山ダム (7)
豊ヶ丘ダム (2)
▼ダム(な~) (50)
中幌ダム (3)
南部坂ダム (3)
新冠ダム (1)
濁川ダム (2)
西岡ダム (4)
西札内ダム (2)
日新ダム (4)
日進甲ダム (2)
二の沢ダム (1)
二風谷ダム (7)
糠南ダム (1)
糠平ダム (3)
ヌッパの沢ダム (2)
沼田ダム (6)
野花南ダム(芦別市上芦別町) (6)
野花南ダム(芦別市野花南町) (3)
▼ダム(は~) (78)
羽幌ダム (3)
羽幌二股ダム (1)
東桜岡第一ダム (1)
東桜岡第二ダム貯水池 (1)
美生ダム (1)
日の出ダム (2)
美唄ダム (9)
美利河ダム (6)
平取ダム(建設中) (1)
風連ダム (3)
福井谷川ダム (2)
藤沢ダム (1)
双川ダム (2)
双葉ダム (3)
武徳ダム (3)
古梅ダム (1)
古川ダム (1)
ペーパンダム (3)
豊平峡ダム (12)
北辰ダム (2)
穂別ダム (6)
幌新ダム (3)
幌別ダム (4)
幌満川第3ダム (2)
幌向ダム (3)
ポンテシオダム (2)
▼ダム(ま~) (22)
牧の内ダム (1)
幕別ダム (1)
真駒内ダム (1)
三笠ぽんべつダム(建設予定) (1)
水沢ダム (2)
瑞穂ダム (2)
三石ダム (1)
緑ダム (1)
武利ダム (4)
藻岩ダム (4)
望来ダム (1)
元小屋ダム (1)
茂平沢第二ダム (1)
門別ダム (1)
▼ダム(や~) (22)
矢別ダム (3)
夕張シューパロダム (15)
湧別川ダム (3)
余市ダム (1)
▼ダム(ら~) (20)
留萌ダム (18)
六線沢防災ダム (2)
▼ダム(わ~) (2)
和歌ダム (2)
▼貯水池、溜池、水源池 (22)
旭沢溜池 (2)
大枝沢貯水池 (1)
小川貯水池 (1)
共同池 (1)
光珠内調整池 (1)
桜岡貯水池 (1)
更岸貯水池 (1)
三号溜池 (2)
西岡水源池 (1)
寧楽貯水池(寧楽ダム) (1)
八線沢貯水池 (1)
花山貯水池 (2)
東神楽遊水池 (1)
古山貯水池 (2)
丸山調整池 (1)
南丘貯水池 (1)
峰延二号川溜池 (2)
▼堰堤、水門、砂防ダムなど (16)
恵庭発電所 (2)
音江川砂防ダム (2)
神居川水門 (1)
早苗別排水機場と早苗別川水門 (1)
砂川オアシスパーク遊水地 (2)
千歳第一発電所取水堰堤 (1)
千代田堰堤 (1)
美唄第2ダム (1)
富士戸堰堤 (1)
幌満川第2発電所堰堤 (2)
夕張川発電管理事務所 (2)
▼頭首工 (9)
朝日頭首工 (1)
北空知頭首工 (1)
神竜頭首工 (1)
そっち頭首工 (1)
徳富川頭首工 (1)
原野頭首工 (1)
北海頭首工 (1)
吉野頭首工 (1)
▼円筒分水 (1)
北学田第1支線分水工(栗山町) (1)
▼選奨土木遺産(ダム以外) (4)
▼ダムカード (1)
▼ダム関連資料など (1)
▼その他 (28)

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR