漁川ダム
訪問日:2013/07/28
天候:雨
コメント:
おなじみ漁川ダムです。 予定には無かったのですが家族が行くと言うので便乗して行きました。
残念ながら雨でした。
前回訪問時は下流の広場は草刈がされていませんでしたが、今回は草が刈られていてダム下に行きやすくなっていました。
天気が良ければ、上流にある白扇の滝やラルマナイの滝、三段の滝なども巡ると良いと思います。

漁川ダム提体



洪水吐

上流側からのゲート付近


減勢工と下流の様子

ダム下からのフィル側提体


取水塔

えにわ湖


上流にある白扇の滝

同じく上流にあるラルマナイの滝
漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/28(日) 15:18:22|
- 漁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忠別ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
東川町と美瑛町の境目にある、コンクリート+フィルの複合ダムです。
提体のカーブが長く美しく、大雪山麓である事と忠別湖も綺麗で景観が非常に良いダムです。
ダムや忠別湖周辺のポイントを紹介したり、展望台に双眼鏡が設置されていたりと、また訪問したいダムです。

忠別ダム


ダム下から見た提体


洪水吐と減勢工


遠くから見た提体

上から見た導流部

右岸側天端(フィル側)

左岸側天端(コンクリート側)

フィル部分とコンクリート部分の境目

上流側から見たコンクリート側の提体

真上から見たインクライン

下流の様子



忠別湖と取水塔

右岸側の管理所。 ダムカードはここでもらえます。


忠別ダム概要と忠別湖概要看板
忠別ダムについてはこちら↓
忠別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 19:47:39|
- 忠別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キムンダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
桂沢ダムから芦別ダムに向かう途中、芦別ダム手前にある小さなダムです。
「ダム」と表記されていますが、実際の大きさから堰と思われます。
時間の都合上数枚のみの撮影でした。 ダム便覧には載っていないダムです。

キムンダム

キムンダム提体

桂沢湖から芦別へ向かう途中に見える看板
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 19:33:28|
- キムンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桂沢ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
こちらも帰り道途中なので寄ってみました。 前回訪問は
こちら 夕日に当たる桂沢ダムもなかなか良かったです。

右岸からの桂沢ダム提体



左岸からの桂沢ダム提体いろいろ

右岸側

右岸側からのゲート

左岸側からのゲート

天端

減勢工と下流の様子


桂沢湖

右岸側からの管理所


桂沢ダム案内と新桂沢ダムの予想図
桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 19:28:39|
- 桂沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
芦別ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
芦別市中心部にあるコンクリートダムではなく、桂沢湖上流にある方のダムです。
残念ながら提体へは立入禁止で行けず、提体を見ることは出来ませんでした。


芦別ダム入り口。 立入禁止でした。


芦別湖側から見えたゲート

芦別湖

芦別側から来ると見える看板
おまけ

ダム入り口にいたキツネ
芦別ダムについてはこちら↓
芦別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 19:06:47|
- 芦別ダム(芦別市奥芦別)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野花南ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
芦別の中心部のコンクリートダムではなく、野花南町にあるアースダムの方です。
中心部の野花南ダムのちょうど南側に数キロ行ったところにあります。

野花南ダム提体

横からの提体


天端

洪水吐


導流部


洪水吐と貯水池

管理所
野花南ダムについてはこちら↓
野花南ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 19:04:23|
- 野花南ダム(芦別市野花南町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滝里ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
前回訪問からそれほど経過していませんが、帰り道にあるので寄ってきました。
付近に熊が出没したそうで、管理所の自動ドアが手動になってました^^;

滝里ダム



滝里ダム提体、いろんな角度から

天端

上から見た洪水吐

減勢工

滝里湖

下流の様子
滝里ダムについてはこちら↓
滝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 18:50:32|
- 滝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
江幌ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
上富良野町中心部から北西にある小さなアースダムです。
ダム付近にある畑は景色が良く、写真などを撮っている観光の方が見られました。

江幌ダム提体

上流側提体

天端

洪水吐

導流部

下流の様子

江幌貯水池
江幌ダムについてはこちら↓
江幌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 16:18:58|
- 江幌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
日新ダムの西側、上富良野駅と日新ダムの間にあるアースダムです。
ダム湖を囲むように設置されたコンクリート壁が印象的でした。

日の出ダム提体(中央の部分)

天端横からの提体

上流側提体

天端


洪水吐と導流部


貯水池

下流の様子

石碑
日の出ダムについてはこちら↓
日の出ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 16:11:32|
- 日の出ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日新ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
しろがねダムの西に位置しますが、こちらは上富良野町となります。
下流側提体のフィル部分に2箇所の平らな部分があります。
この日は天気も良かったので、途中で車を止めてダムを見ている方が何名かいました。

日新ダム天端入り口

日新ダム提体

上流側提体

インクライン

天端横からの提体


洪水吐と導流部


貯水池

ダム緒元の石碑

管理所
日新ダムについてはこちら↓
日新ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 15:18:47|
- 日新ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しろがねダム
訪問日:2013/07/14
天候:曇り
コメント:
美瑛町南にあるロックフィルダムです。
付近には白金温泉、キャンプ場、白金不動の滝などがあります。
四季を通じて景観が美しい場所なので、また機会があれば訪れたいですね。^^

しろがねダム管理所と石碑

ダム提体

上流側提体


天端


洪水吐と導流部

取水塔

四季彩湖と取水塔

四季彩湖

管理所

石碑
しろがねダムについてはこちら↓
しろがねダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 14:59:53|
- しろがねダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水沢ダム
訪問日:2013/07/14
天候:曇り
コメント:
美瑛町の三愛の丘展望公園から南東に少し行った場所にあるダムです。
許可を取れば湖面でカヌーをすることができるようです。
ダム便覧には載っていないダムです。

水沢ダム上流側提体


天端

貯水池

貯水池利用案内

ダム横にある石碑
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 14:44:04|
- 水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新区画ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
美瑛町、聖台ダムのすぐ南にあるアースダムです。 距離にして2km程でしょうか。
ダム横には新区画公園があります。
天端は立入禁止でしたが、天端への入り口付近から撮影することができました。

新区画ダム提体

提体と導流部

新区画ダムと貯水池


天端


貯水池と取水設備
新区画ダムについてはこちら↓
新区画ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 14:28:53|
- 新区画ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
聖台ダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
美瑛町にあるアースダム、聖台ダムです。
ダム湖百選にも選ばれています。 大きな洪水吐と幅の広い導流部が特徴です。
訪問時には放流はありませんでしたが、一度洪水吐からの放流を見てみたいですね。

聖台ダム公園入り口


大きな洪水吐

導流部、こちらも大きいです


上流側提体と天端

聖台貯水池

入り口のプレート、ダム湖百選の文字が刻まれています

公園内にある石碑

聖台ダム概要
聖台ダムについてはこちら↓
聖台ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 14:16:39|
- 聖台ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペーパンダム
訪問日:2013/07/14
天候:晴れ
コメント:
旭川市21世紀の森の敷地内にあるロックフィルダムです。
ダム直下はパークゴルフ場となっています。
この日も大勢のお客さんがパークゴルフを楽しんでいました。

ペーパンダム提体

導流部


天端

天端横からの提体

貯水池

下流のパークゴルフ場
ペーパンダムについてはこちら↓
ペーパンダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/15(月) 13:39:08|
- ペーパンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム→青山ダム→新十津川ダム→留萌ダムと訪問した後、日本海側を南下してみました。
夕日を直接撮影するのは初めてでしたが、なかなか上手く撮る事ができませんでした。^^;
雄冬展望台からの景色




展望台

雄冬園地案内図。 一周できるように書かれていますが、現在は展望台側の途中までしか行くことができませんでした。
雄冬 白銀の滝


厚田からの夕日


少し時間が早かったので、まだ赤く染まっていませんでした。
望来からの夕日
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:42:47|
- ▼その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留萌ダム
訪問日:2013/07/07
天候:曇り
コメント:
札幌~北竜あたりまでは晴れていましたが、留萌に入ると霧雨が降る天候となりました。
今回は下流側、左岸側にも行ってみました。 前回の写真は
こちら
留萌ダム洪水吐と提体

左岸側からの提体


洪水吐と導流部

右岸側からの天端

左岸側からの天端

チバベリ湖

チバベリ湖右岸側

チバベリ湖左岸側

下流の様子、中央を横切るのは高速道路
留萌ダムについてはこちら↓
留萌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:31:32|
- 留萌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新十津川ダム
訪問日:2013/07/07
天候:晴れ
コメント:
2回目の訪問となります。 前回は
こちら 立ち寄る程度の訪問だった為、撮影数も少なめでした。

留久貯水池と取水塔と管理所

横からの提体

天端

下流側の導流部


取水塔

留久貯水池
新十津川ダムについてはこちら↓
新十津川ダム(ダム便覧)
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:23:24|
- 新十津川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青山ダム
訪問日:2013/07/07
天候:晴れ
コメント:
今回は立ち寄る程度の訪問でした。
洪水吐からの放流もありませんでした。 前回、放流時の様子は
こちら
洪水吐

真横からの洪水吐

貯水池と取水塔

青山貯水池
青山ダムについてはこちら↓
青山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:12:58|
- 青山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2013/07/07
天候:晴れ
コメント:
3回目の訪問となります、当別ダムです。 前回は
こちら 今回は下流の広場に行って撮影してみました。
洪水吐からの放流はありませんでした。 また、目立つ提体なのでツーリングの方や家族連れが多く見られました。


下流広場からの提体


ふくろう湖側からの提体

天端


下流の様子

ふくろう湖

おなじみ?のタイヤ
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/07(日) 23:07:47|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漁川ダム
訪問日:2013/07/06
天候:曇り
コメント:
前回、天端付近や管理所付近からしか写真を撮っていませんでしたので、今回はダム下へ行ってみました。
千歳から漁川ダムに向かう途中は晴れ間も出ていましたが、ダムに付いた頃には曇り空となってしまいました。
漁川ダムは3度目ですが、晴れている時に訪問できていませwん。^^;
今回は、管理所裏からの撮影の許可を頂いたので、ゲート裏、取水塔を近くから撮影しています。

漁川ダム

左岸側からの提体

右岸側からの提体


洪水吐

導流部と減勢工


ゲートの裏側

天端


取水塔

取水塔とえにわ湖

下流の様子

管理所

「いざりん」と管理所の紹介看板
漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)※管理所裏からの撮影は許可を得て行っております
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2013/07/06(土) 15:59:52|
- 漁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
札幌市の南、千歳市の西にある湖です。
よく通るのですが、写真はあまり撮った事がないので撮影してみました。

展望エリアからの支笏湖

湖畔のボート乗り場からの支笏湖

湖畔のボート乗り場からの樽前山

風不死岳と樽前山
- 2013/07/06(土) 15:44:45|
- ▼その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0