当別ダム
訪問日:2014/03/29
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問の当別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 3月も終わりですが、ふくろう湖の湖面はまだ氷に覆われていましたが、
だいぶ春も近づいてきて雪解けが進んでいるのでしょう、洪水吐から放流が見られました。
下流の広場は雪で覆われていますが、ゲートの手前までは行くことができました。

当別ダム


提体と洪水吐

天端


天端からのダム直下の様子


下流の様子

当別ふくろう湖。 湖面はまだ凍っています

当別ダム
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/03/29(土) 17:40:07|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桂沢ダム
訪問日:2014/03/22
天候:曇り
コメント:
3月も終わりに近いですが、まだ雪が深い桂沢ダムです。 前回訪問は
こちら。 今回は三笠市奔別町にある「住友奔別炭鉱立坑櫓」にも寄ってみました。
三笠市中心部から桂沢湖へ向かう途中にある高い建物なのですぐにわかると思います。
天候が悪かった為に何枚か撮影してすぐ戻りましたが、雪が無い時期に再度訪問したいと思います。


桂沢ダム提体

天端


クレストゲート付近

ローラーゲート

減勢工


新取水塔と桂沢湖

提体
奔別炭鉱立坑櫓


桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/03/22(土) 19:45:39|
- 桂沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕張シューパロダム
訪問日:2014/03/15
天候:曇り
コメント:
2014/03/04より一般公開が始まった夕張シューパロダムです。 前回訪問は
こちら。
新聞やテレビで夕張シューパロダムの試験湛水で三弦橋の水没の事が取り上げられたので見に来られる方がいましたね。
夕張シューパロダム提体へは、札幌側から来るとインフォメーションセンター手前の信号を右に曲がりしばらく道なりに行くと提体と管理所に行くことができます。
今月(3月)まではまだ三弦橋は見られると思いますので、見られていない方はお早めに。


夕張シューパロダム、左岸からの提体

遠くからの夕張シューパロダム提体

天端

夕張シューパロダム提体裏側


大夕張ダムの提体、水没のため設備は撤去されているようです


大夕張ダムとシューパロ湖


夕張シューパロダムの下流の様子

提体に取り付けられた「祝湛水」の看板

新しいダム管理所



三弦橋

三弦橋とシューパロ湖

さよなら三弦橋
夕張シューパロダムについてはこちら↓
夕張シューパロダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/03/15(土) 19:10:38|
- 夕張シューパロダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0