旭沢溜池
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
滝川市、江部乙第1号ダムのすぐ南にある溜池です。 ダム便覧にはありません。
滝川の道の駅から東に進むと北に江部乙第1号ダム、南に旭沢溜池があります。
ただし、この道から江部乙第1号ダムに抜ける道は通行止めとなっていました。

旭沢溜池提体


提体と天端

天端

洪水吐

提体と導流部

概要
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:58:07|
- 旭沢溜池
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上湯内ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
深川市北部にあるアースダムです。 北にしばらく行くと鷹泊ダムがあります。
舗装されている道路ではありますが、交通量はすくない場所にあります。
ダム提体付近は立入禁止となっています。

上湯内ダム


提体

提体と導流部

導流部

下流の様子
上湯内ダムについてはこちら↓
上湯内ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:51:53|
- 上湯内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南丘貯水池
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
和寒から鷹栖に抜ける途中にある貯水池です。
中和ダムと隣接していますが、ダム便覧には載っていません。
中和ダム上流から南丘貯水池付近は公園となっているようです。

南丘貯水池提体

洪水吐

天端

導流部

南丘貯水池
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:45:33|
- 南丘貯水池
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中和ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
和寒から鷹栖へ抜ける途中にあるアースダムです。 南丘貯水池が隣接しています。
南丘貯水池を訪問した為、中和貯水池を見ることができませんでした。

中和ダム提体

導流部

導流部下流側
中和ダムについてはこちら↓
中和ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:40:57|
- 中和ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西岡ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
剣淵から温根別ダムへ向かう途中にある小さなロックフィルダムです。
比較的新しいダムのため、提体が綺麗でした。 幅の広い導流部が印象的でしたね。
温根別ダムから西岡ダムへ直接向かうことができますが、道が狭く、看板が倒れていたりと通行には注意が必要です。

西岡ダム提体

上流側提体

天端



導流部

貯水池

インクライン

管理所
西岡ダムについてはこちら↓
西岡ダム(ダム便覧)西岡ダムホームページ※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:35:14|
- 西岡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
温根別ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
剣淵の西側(幌加内側)にあるロックフィルダムです。 今回初めての訪問となります。
わりと大きな貯水池をもつフィルダムでした。 ただし、ダムへ行く途中の道は道も狭く砂利道となっていますので注意が必要です。


温根別ダム

提体

天端

洪水吐

導流部


下流の様子

取水塔


取水塔と貯水池


石碑

管理所
温根別ダムについてはこちら↓
温根別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:26:33|
- 温根別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨煙内ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる雨煙内ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダム横の道路からダム全体を一望できます。 個人的にこの位置からの景色が好きで今回も訪問しました。
景色も良いダムなので、ダム付近に立入禁止なのが残念です。

雨煙内ダム提体

導流部と提体




雨煙内ダム全景

幌加内湖

下流の様子
雨煙内ダムについてはこちら↓
雨煙内ダム(再)(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 19:14:46|
- 雨煙内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鷹泊ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる鷹泊ダムです。 前回の訪問は
こちら。 時期もあって放流している様子が見られました。 前回も少しだけ水が出ていましたが、今回は1門だけでしたがかなりの量の水が出ていたと思います。


鷹泊ダム

提体


ゲート付近


天端へ向かう途中に見えるゲーム付近。 立入禁止です。

鷹泊貯水池

鷹泊自然公園
鷹泊ダムについてはこちら↓
鷹泊ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 16:38:57|
- 鷹泊ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沼田ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
約1年ぶり2度目の訪問となる沼田ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回は許可を得て天端や洪水吐の撮影も行いましたが、今回は手前からの撮影のみとなっています。
幌新ダムとも近いため、訪問の際は2つのダムを続けて見ると良いでしょう。


沼田ダム提体

下流から見た導流部

天端

上流側提体とホロピリ湖

下流から見た管理所
沼田ダムについてはこちら↓
沼田ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 16:24:56|
- 沼田ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
幌新ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
約1年ぶり2度目の訪問となる幌新ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダム直下にはオートキャンプ場、幌新温泉などがあります。
前回訪問時と同様に天端へは立入禁止でしたので手前からの撮影のみとなっています。


幌新ダム提体

天端

洪水吐

導流部と下流の様子

貯水池
幌新ダムについてはこちら↓
幌新ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 16:15:35|
- 幌新ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留萌ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
今回は天候にも恵まれた留萌ダムです。 前回の訪問は
こちら。 時期もあってか洪水吐から放流していました。
特に際立った特徴も無いダムかと思いますが、なんとなく好きなダムなのでよく訪問しています。^^;

留萌ダム

天端へ続く道

上流側提体

天端

右岸から見たロックフィル部分

洪水吐




天端から見た洪水吐

下流の様子

チバベリ湖
留萌ダムについてはこちら↓
留萌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 14:42:03|
- 留萌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾白利加ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
雨竜町にある暑寒ダムこと尾白利加ダムです。 前回の訪問は
こちら。 実は前回の訪問から2度ほど訪問する予定があったのですが、大雨や落雷などの悪天候で断念した経緯があります。^^;
今回は天候にも恵まれましたが、後の予定を詰め込みすぎたので短時間の滞在となってしまいました。
また今回の訪問時、天端は通行止めとなっていて雨竜沼湿原に行く事はできませんが、2014/06/05に解除される予定です。

尾白利加ダム洪水吐

管理所側からの洪水吐


天端


取水塔


暑寒湖


豊穣の塔

管理所
尾白利加ダムについてはこちら↓
尾白利加ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 14:17:33|
- 尾白利加ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福井谷川ダム
訪問日:2014/05/23
天候:晴れ
コメント:
新十津川町と雨竜町のほぼ境目にある古いアースダムです。
北西には尾白利加ダム、西側に新十津川ダムなどがあります。


福井谷川ダム提体

天端

導流部

洪水吐


福井谷貯水池

天端から下流を眺める

常用の水路?

石碑
福井谷川ダムについてはこちら↓
福井谷川ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/24(土) 13:14:54|
- 福井谷川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
濁川ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
森町の濁川温泉郷の南にあるロックフィルダムです。
比較的新しい?為か、この時点でのナビの地図やGoogleマップには表示されていません(Googleマップの航空写真からだと確認できます)
導流部下流の減勢工?のブロックが印象的でした。

濁川ダム


提体と澄川


ダム直下の空き地からの提体と洪水吐付近


洪水吐付近の様子

右岸側からの提体

天端

石碑
濁川ダムについてはこちら↓
濁川ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 18:15:36|
- 濁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
駒ケ岳ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
去年、途中まで行ったのですが土砂崩れによる工事で訪問を断念した駒ケ岳ダムです。
下流の広場には野外ステージなどの設備があり、周辺も鳥崎渓谷八景と呼ばれ隠れた名所のようです。
駒ケ岳ダムへ向かう道は舗装はされていますが、落石や土砂崩れなどにより荒れているのと道幅も狭いため訪問時には注意が必要です。


駒ケ岳ダム(下流の広場より)

ゲート付近(下流の広場より)



ゲート付近(管理所横より)

天端

上流側提体と取水塔

取水塔

貯水池

管理所

下流の広場にある野外ステージ

石碑
駒ケ岳ダムについてはこちら↓
駒ケ岳ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 18:05:38|
- 駒ケ岳ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新中野ダムとダム公園
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる新中野ダムとダム公園です。 前回の訪問は
こちら。(ダム公園の前回訪問は
こちら)
ダム手前で立入禁止となっている為、今回もダム手前からの撮影のみです。
また、ダム公園は前回紹介しているので、今回は軽めに・・・。
ダム公園のミニチュアダムですが、上手く撮れば全てに後ろにある新中野ダムを入れて撮影ができると思います。


新中野ダム提体

洪水吐付近


新中野ダムと新中野ダム(ミニチュア)&大雪ダム(ミニチュア)


新中野ダムと豊平峡ダム(ミニチュア)&笹流ダム(ミニチュア)
新中野ダムについてはこちら↓
新中野ダム新中野ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 17:52:26|
- 新中野ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
笹流ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる笹流ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今回は朝に訪問した為、ダムの向きから若干日陰での撮影となってしまいました。 ダム目当てで訪問するならお昼以降の方が良いかもしれません。
天気も良く桜の季節でもあることから、下流の広場の桜も満開となっていてお花見のお客さんで混雑していました。
市民の憩いの場、という感じを強く受けました。 五稜郭の桜も良いですが、五稜郭や函館山だけが「函館」って言う訳ではありませんからね。 他にも良いところはたくさんあります。^^;


笹流ダム



左岸側からの提体


右岸側からの提体

天端

左岸側天端からの笹流貯水池



笹流貯水池

下流の様子
笹流ダムについてはこちら↓
笹流ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 17:41:46|
- 笹流ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上磯ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
南部坂ダムのすぐ北にある上磯ダムです。 前回の訪問は
こちら。 公園もあり、桜の季節なのもあって近辺都市からの訪問者も多い上磯ダムです。
雪解け時期という事もあり洪水吐からの放流も見られました。

上磯ダム提体(右岸側)

上磯ダム提体(左岸側)

洪水吐

導流部下流の様子

天端


インクラインと取水塔

取水塔

貯水池
上磯ダムについてはこちら↓
上磯ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 16:10:17|
- 上磯ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南部坂ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
上磯ダム南にあるロックフィルダム。 前回の訪問は
こちら。 今回は下流側からも撮影を行いました。 比較的新しいダムのため、提体表面は綺麗でした。
ゴールデンウィーク期間でもあったので、トラックの行き来もなくゆっくり見れましたが、提体付近は立ち入り禁止となっています。

南部坂ダム


ダム提体


天端


上流側提体
南部坂ダムについてはこちら↓
南部坂ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 15:51:41|
- 南部坂ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知内ダム
訪問日:2014/05/04
天候:晴れ
コメント:
前日の訪問の際の天候がいまいちで翌朝は天候にも恵まれた為、再度訪問しました。
前日に行かなかった下流の広場(のさらに下の方)に行って撮影してみました。


下流の広場から見た知内ダム提体


提体と桜

洪水吐
知内ダムについてはこちら↓
知内ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 15:37:27|
- 知内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知内ダム
訪問日:2014/05/03
天候:曇り
コメント:
去年行く予定でしたが時間の都合で行けなかった知内ダムです。 北海道のダムとしては一番南にあるダムです。
知内の駅から数キロ西にあります。
雪解けの時期と悪天候もあって洪水吐から放流していました。

知内ダム


管理所横からの知内ダム提体



ダム直下の広場から見た提体

工事の跡? 提体中央へ向かっていました

洪水吐

ダム直下の広場の様子

管理所
知内ダムについてはこちら↓
知内ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 15:09:31|
- 知内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上ノ国ダム
訪問日:2014/05/03
天候:曇り
コメント:
2度目の訪問となる上ノ国ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回訪問は早朝の為逆光に悩まされました。 今回の訪問はお昼過ぎでしたが、天候がいまいちだったのが残念です。


上ノ国ダム提体


遠くから見た提体

正面からの上ノ国ダム

上流側提体


天端

下流の様子

あすなろ湖

管理所
上ノ国ダムについてはこちら↓
上ノ国ダム(ダム便覧)上ノ国ダムのウェブページ※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 14:45:33|
- 上ノ国ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
逆川ダム
訪問日:2014/05/03
天候:曇り
コメント:
江差町の鰔川ダムより西に数キロ行った場所にある小さなダムです。 ダム便覧には載っていません。
左岸側が森林公園になっておりバーベキューなどもできそうな施設が設置されていました。
桜の時期でしたでお花見をしている人の姿も見られました。

逆川ダム提体


上流側提体

天端

洪水吐


導流部

インクライン

貯水池


逆川公園
逆川ダムについてはこちら↓
檜山振興局(逆川ダム)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 10:54:56|
- 逆川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鰔川ダム
訪問日:2014/05/03
天候:曇り
コメント:
江差町北部にあるアースダムです。 江差町北部の乙部町に近いところにあります。
去年秋に訪問を予定していましたが、時間の都合でパスしてしまった為今回が初めての訪問となりました。
ダム提体を通り天端へ上っていくことが可能です。

鰔川ダム


提体

上流側提体

天端

洪水吐

導流部


下流から見た導流部

貯水池
鰔川ダムについてはこちら↓
鰔川ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2014/05/05(月) 10:39:43|
- 鰔川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0