藻岩ダム(藻岩発電所取水堰)
訪問日:2015/05/24
天候:晴れ
コメント:
このブログでの掲載は2年ぶりとなる藻岩ダムです。 前回の訪問は
こちら。 以前、ダム手前にあった橋は撤去されていました。 新しい橋はさらに下流にある為、橋からの堤体撮影は難しい状態です。
また、以前あった橋の跡地がちょっとした展望エリアになっていますが、以前より堤体が見えにくくなっています。
付近に車を駐車できる場所も無いので注意が必要です。


藻岩ダム堤体


ゲート付近


以前、橋があった場所。 撤去されています。

撤去された橋に設置されていた看板。 橋の歴史が書かれていました。
藻岩ダムについてはこちら↓
公益社団法人土木学会北海道支部※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/24(日) 16:51:58|
- 藻岩ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
砥山ダム
訪問日:2015/05/24
天候:晴れ
コメント:
去年の6月以来の訪問となる砥山ダムです。 今年は初訪問となります。 前回の訪問は
こちら。 ゲート1門から放流を行っておりました。 それほど大きなダムではありませんが、なにか重厚な感じがあるダムですね。

砥山ダム

右岸からの堤体正面側(左岸側)

右岸堤体


堤体ゲート側と天端付近


ゲート付近


減勢工の様子

ゲート付近

下流の様子

ゲート付近
砥山ダムについてはこちら↓
砥山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/24(日) 16:41:17|
- 砥山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定山渓ダム
訪問日:2015/05/24
天候:晴れ
コメント:
豊平峡ダムに続き、今年初訪問となる定山渓ダムです。 前回の訪問は
こちら。 コンジットゲートから放流をしておりました。
天気が良かった為か訪問者が多かったです。


定山渓ダム堤体

直下からの堤体


ゲート付近とコンジットゲート付近


堤体正面

正面からゲート付近



堤体直下と正面
定山渓ダムについてはこちら↓
定山渓ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/24(日) 16:30:04|
- 定山渓ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2015/05/24
天候:晴れ
コメント:
今年初の訪問となる豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 観光放流は6月からのようですが、水位調整の為に朝方に放流を行っていたようです。 ダムサイト到着時は止まっていました。 残念。
レストラン横にある展望台は、まだ通行止めのため行くことができませんでした。

豊平峡ダム


左岸側からの堤体

左岸側からの天端

上流側から見た堤体

取水塔


副ダム

カムイ・ニセイ橋入り口

定山湖

バルブ付近


右岸、左岸からの堤体



九段の滝
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/24(日) 14:44:22|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
幌別ダム
訪問日:2015/05/22
天候:晴れ
コメント:
2015年3月下旬からダムカードの配布が開始された幌別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 一見ロックフィルダムの様にも見えますが、アースダムです。 また、北海道では珍しい工業用水用のダムとなっています。
尚、現在ダムカードは平日のみの配布となっておりますので、訪問の際には注意が必要です。

幌別ダム


堤体


正面からのゲート付近



上流側堤体と取水塔


貯水池側ゲート付近の様子

インクライン


貯水池(不藎の湖)と貯水池側から見たゲート付近

下流の様子

ダム直下の石碑

管理所

ゲート付近
幌別ダムについてはこちら↓
幌別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
※管理所付近から撮影は許可を得て行っております。 続きを読む
- 2015/05/23(土) 14:40:48|
- 幌別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
漁川ダム
訪問日:2015/05/22
天候:晴れ
コメント:
約一年ぶりの訪問となる漁川ダムです。 前回の訪問は
こちら。 支笏湖方面からの訪問となりましたが、道中は去年起こった大雨による災害の跡がまだ数多く残っていました。
訪問が夕方だった為、逆光などで見苦しい点がありますがご了承ください^^;
撮影は午前中~正午ぐらいが一番良いかもしれません。

漁川ダム


堤体

導流部


天端とフィル部分

取水塔



ゲート付近

右岸側から見た堤体

左岸側から見た堤体

天端入り口

夕方のえにわ湖


ゲート付近とえにわ湖
漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)漁川ダム管理支所※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/23(土) 14:24:11|
- 漁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地球岬
訪問日:2015/05/22
天候:晴れ
コメント:
室蘭にある地球岬と地球岬から東方面へ数キロ行った場所にあるトッカリショです。
チキウ岬灯台は選奨土木遺産に認定されています。


地球岬と灯台

展望台最上段からの地球岬と灯台

展望台にある鐘



トッカリショ(室蘭八景の一つ)
北海道選奨土木遺産についてはこちら↓
公益社団法人土木学会北海道支部※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/23(土) 14:01:52|
- ▼選奨土木遺産(ダム以外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
虻田発電所
訪問日:2015/05/22
天候:曇り
コメント:
北海道選奨土木遺産カード(シビルネット北海道カード)が配布されている虻田発電所です。
虻田郡洞爺湖町青葉町にあり、周囲から見ても一目でわかると思います。
土木遺産カードは、ほくでんエコエナジー洞爺管理所(発電所横)で配布しています。


虻田発電所
北海道選奨土木遺産についてはこちら↓
公益社団法人土木学会北海道支部※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
※撮影は許可を取って行っております
- 2015/05/23(土) 13:46:28|
- ▼選奨土木遺産(ダム以外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忠別ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
3度目の訪問となる忠別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回の訪問時は右岸側の道路が工事中だった為、管理所とダム下流への訪問は諦めましたが、今回は行くことができました。
到着時は曇り空でしたが、左岸へ移動した頃には晴れてきました。 掲載している写真は撮影した順番にはなっていませんのでご了承ください。^^;


忠別ダム


堤体


コンクリート側堤体



右岸側フィル部分と天端

堤体直下から見た左岸側

フィル部分


堤体直下から見た右岸側フィル部分


コンクリート側堤体

左岸側からの天端

減勢工の様子

取水塔

インクライン



忠別湖
忠別ダムについてはこちら↓
忠別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 23:38:16|
- 忠別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
聖台ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
3度目の訪問となる聖台ダムです。 前回の訪問は
こちら。 過去2回の訪問は時期的なものもあり洪水吐から水が流れているのを見られませんでしたが、今回見ることができました。
天候にも恵まれ、ダム湖百選と土木遺産に指定されているだけあり放流している姿が美しかったです。

聖台ダム洪水吐



洪水吐の様子

貯水池側から見た洪水吐

橋から見た導流部


上流側から見た聖台ダム堤体

聖台貯水池



ダム湖百選と北海道選奨土木遺産の石碑


導流部の様子1


導流部の様子2 下流に行くほど傾斜がきつくなっていました。


洪水吐と導流部(縦)
聖台ダムについてはこちら↓
聖台ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 23:19:13|
- 聖台ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新区画ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
3度目の訪問となる美瑛にある新区画ダムです。 前回の訪問は
こちら。 時間の都合上、ダム横の道路からの撮影のみとなってしまいました。

新区画ダム


堤体付近の様子

真横から見た堤体

取水塔と貯水池
新区画ダムについてはこちら↓
新区画ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 22:53:52|
- 新区画ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滝里ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
今年初めての訪問となる滝里ダムです。 前回の訪問は
こちら。 滝里湖にある浮島は立入禁止となっていました。 浮島へ入る際のゲートも破損していたので時間がかかるかもしれません。


滝里ダム堤体


洪水吐付近

右岸から見た堤体

左岸から見た堤体

天端


減勢工の様子

滝里湖



浮島。 立入禁止でした。
滝里ダムについてはこちら↓
滝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 22:42:15|
- 滝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野花南ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
3度目の訪問となる野花南ダム(上芦別町)です。 前回の訪問は
こちら。 今回は通りがけに立ち寄っただけなので、正面からの写真のみとなります。^^;


野花南ダム堤体
野花南ダムについてはこちら↓
野花南ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 15:26:26|
- 野花南ダム(芦別市上芦別町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キムンダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
桂沢ダムと芦別ダム(芦別市奥芦別)の途中にあるキムンダム(キムン取水堰)です。 前回の訪問は
こちら。 芦別方面から来ると看板が逆向きのため、わかり難いので訪問の際は注意が必要です。 また駐車スペースもあまり無いのでこちらも注意が必要です。


キムンダム堤体

ゲート付近

ダム横の設備

入り口の看板(桂沢ダム方面から来ると見えてきます)
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 09:58:25|
- キムンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桂沢ダム
訪問日:2015/05/16
天候:晴れ
コメント:
去年の9月から久しぶりの訪問となる桂沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 新ダム建設の工事なのかはわかりませんが、ダム左岸にあった橋が撤去されていました。 写真を撮るには良い位置だったのですが残念です。


桂沢ダム堤体


ゲート付近

管理所側から見た堤体とゲート



天端とゲート付近


天端から見たダム直下とゲート

桂沢湖


ダム左岸の橋は撤去されていました
桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/17(日) 09:46:27|
- 桂沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
共和ダム
訪問日:2015/05/04
天候:曇り
コメント:
2度目の訪問の共和ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダム付近は全て立入禁止の為、撮影箇所が限られてしまうのが残念です。



共和ダム堤体

フィル部分


導流部とフィル部分

天端の街灯。 共和町内にある街灯とデザインが同一でした。



ダム下流から見た堤体
共和ダムについてはこちら↓
共和ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/06(水) 19:15:51|
- 共和ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相沼内ダム
訪問日:2015/05/03
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる相沼内ダムでしたが、道路陥没の為、かなり手前で通行止めとなっていました。 前回の訪問は
こちら。 場所が場所だけに復旧までにはかなり時間がかかりそうです。


かなり手前から通行止めでした
相沼内ダムについてはこちら↓
相沼内ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/06(水) 19:08:51|
- 相沼内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鶉ダム
訪問日:2015/05/03
天候:晴れ
コメント:
2度目で久しぶりの訪問となる鶉ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダム直下はオートキャンプ場、ダム付近は全て立入禁止の為、手前の柵付近での撮影となりました。
また、天端や管理所の方も立入禁止です。


鶉ダム堤体



洪水吐付近の様子


右岸にある砂防ダム


貯水池と取水塔


取水塔


上流側堤体と天端付近
鶉ダムについてはこちら↓
鶉ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/06(水) 18:00:58|
- 鶉ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上ノ国ダム
訪問日:2015/05/03
天候:晴れ
コメント:
1年ぶり、3度目の訪問の上ノ国ダムです。 前回の訪問は
こちら。 毎回同じようなコメントとアングルで申し訳ないです。^^;
上ノ国の町からそれほど遠くないので、ダムに興味のある方は是非立ち寄ってみてください。


上ノ国ダム


ダムに向かう途中で見える堤体


正面から見た上ノ国ダム堤体


天端。 折れ曲がっているのがわかります

天端から見た洪水吐


ダム直下の様子

下流の様子

あすなろ湖

天端の街灯、ごく普通?です
上ノ国ダムについてはこちら↓
上ノ国ダム(ダム便覧)上ノ国ダムのウェブページ※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/06(水) 17:10:58|
- 上ノ国ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知内ダム
訪問日:2015/05/03
天候:晴れ
コメント:
1年ぶり3度目の訪問となる知内ダムです。 前回の訪問は
こちら。 管理所や天端へは立入禁止の為ダム正面のみの撮影となっております。
また、早朝の訪問でしたが、熊が出たような跡(糞?)があった為、早めに撤退しました。^^;


知内ダム

管理所側から見た堤体


ダム直下の広場から見た堤体

洪水吐付近

管理所
知内ダムについてはこちら↓
知内ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/06(水) 16:50:23|
- 知内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新中野ダム
訪問日:2015/05/02
天候:晴れ
コメント:
1年ぶり3度目の訪問となる新中野ダムです。 前回の訪問は
こちら。 こちらも時間の都合上、短時間の滞在でした。
ダム公園も閉園時間が過ぎていた為、今回は見ていません。

新中野ダム堤体


洪水吐付近
新中野ダムについてはこちら↓
新中野ダム新中野ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/05(火) 17:58:35|
- 新中野ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
笹流ダム
訪問日:2015/05/02
天候:晴れ
コメント:
1年ぶり、3度目の訪問となる笹流ダム、前回の訪問は
こちら。 今回は到着が送れて、下流の公園の閉園時間となってしまった為、あまり見ることが出来ませんでした。
また天端は立入禁止となっていた為、こちらも行くことはできませんでした。
次回からは時間に余裕を持って行きたいですね^^;


笹流ダム堤体

右岸側からの堤体

左岸側からの堤体


ダム直下から見た堤体


石碑の裏。 改修工事前の笹流ダムも載っています。

公園入り口から見た笹流ダム
笹流ダムについてはこちら↓
笹流ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/05(火) 17:52:27|
- 笹流ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
矢別ダム
訪問日:2015/05/02
天候:晴れ
コメント:
2013年9月以来、2度目の訪問となる矢別ダムです。 前回の訪問はこちら。
管理所、ダム堤体付近ともに立入禁止の為、遠くからの撮影のみとなっております。


矢別ダム堤体


ゲート付近

石碑とやべつ湖

やべつ湖


管理所入り口
矢別ダムについてはこちら↓
矢別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/05(火) 17:36:01|
- 矢別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美利河ダム
訪問日:2015/05/02
天候:晴れ
コメント:
4度目の訪問となる美利河ダムです。 前回の訪問は
こちら。他にも多数写真を撮ったのですが、カメラのセンサー内の汚れによりゴミが写っているので掲載を断念。
時間もあまり無かった為、駆け足での撮影でした。


美利河ダムコンクリート側堤体正面

フィル側堤体

天端

天端からのダム直下

取水塔入り口

ピリカ湖と取水塔


魚道内部が見える窓


魚道

美利河ダムのマンホール
美利河ダムについてはこちら↓
美利河ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/05/05(火) 17:26:10|
- 美利河ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0