白川ダム(白川浄水場)
訪問日:2015/07/19
天候:曇り
コメント:
豊平川の砥山ダム、藻岩ダムの下流にある浄水設備の一部でもある白川ダムです。
手前の橋からは堤体の一部しか見ることができません。 浄水場は立入禁止の為、堤体全てを見るには右岸側の山道のような道を歩いて行くことになります。


白川ダム

堤体の一部

下流の様子
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/07/20(月) 08:53:52|
- 白川ダム(白川浄水場)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道のダムの簡単な説明を紹介した電子書籍のVol.3を公開しました。
前回から少し間が空いてしまいましたが、無事?完成しました。

2013年~2015年に訪問したダムの中から、バットレスダムの笹流ダムや新しくダムカードの配布が始まった幌別ダムなど、8基のダムを紹介しています。
前回、前々回同様にページ数は少ないですが、無料となっていますので是非ご覧ください。
(PDFファイルから画像ファイルに変換している為、文字が小さくボケてしまって読み難いかもしれません。)
下記のサイトより見ることが可能です。
「北海道のダム Vol.3」
http://p.booklog.jp/book/99779
また、過去に公開したVol.1、Vol.2はこちらから閲覧可能です。
Vol.4も引き続き電子書籍を作成する予定ですのでよろしくお願いします。^^;
- 2015/07/20(月) 00:00:38|
- ▼その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐幌ダム
訪問日:2015/07/12
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる佐幌ダムです。 前回の訪問は
こちら。 スキー場などレジャーで有名なサホロリゾートのすぐ東にある重力式コンクリートダムです。
貯水池となっているサホロ湖もキャンプ場やカヌー乗り場などの設備が充実しています。

佐幌ダム


堤体


直下から見た天端、洪水吐付近



副ダム、減勢工付近


右岸から見た堤体


天端


天端から見た下流の様子



サホロ湖


サホロ湖とサホロ湖側から見た堤体

管理所

石碑

ダム概要
佐幌ダムについてはこちら↓
佐幌ダム(十勝総合振興局)佐幌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。 続きを読む
- 2015/07/14(火) 19:02:37|
- 佐幌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金山ダム
訪問日:2015/07/12
天候:晴れ
コメント:
2年ぶりの訪問となる金山ダムです。 前回の訪問は
こちら。 実は去年も金山ダムに訪問したのですが、土砂崩れと状況を把握していない下流側にいた警備員のおかげで訪問することができませんでした。 実際にはダムサイトには行けたようです(上流側(南富良野)にいた警備員の話では、金山側(下流側)からならダムに行けたとのこと)
今回はそのリベンジになります。^^;


金山ダム

展望台から見たゲート付近


展望台から見たかなやま湖と金山ダム


展望台から見た上流側堤体と取水塔



直下から見た金山ダム堤体

ゲート付近

右岸側からの堤体

天端

天端からのゲート付近

天端から見る導流部


天端から見る取水塔

天端から見るかなやま湖

管理所

ダム直下のほくでんの設備

展望台にある石碑
金山ダムについてはこちら↓
金山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/07/13(月) 23:24:54|
- 金山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しろがねダム
訪問日:2015/07/12
天候:晴れ
コメント:
1年ぶり3度目の訪問となる美瑛のしろがねダムです。 前回の訪問は
こちら。 当初、訪問予定はなかったのですが、予定にあった青い池が混雑し渋滞していた為、こちらに訪問しました。
付近は立入禁止の為、管理所付近からしか堤体を見ることができません。


しろがねダム上流側堤体



洪水吐。 長く使われていない感じでした。


取水塔


天端

四季彩湖


管理所と石碑
しろがねダムについてはこちら↓
しろがねダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/07/13(月) 19:22:51|
- しろがねダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日新ダム
訪問日:2015/07/12
天候:晴れ
コメント:
今年初めての訪問となる富良野にある日新ダムです。 約1年ぶりの訪問となります。 前回の訪問は
こちら。 美瑛の白金(青い池や、しろがねダム方面)から上富良野へ向かう途中にあり立ち寄りやすいダムです。

日新ダム


堤体

上流側堤体

天端

洪水吐

導流部

貯水池

管理所

ダム諸元
日新ダムについてはこちら↓
日新ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/07/13(月) 19:12:35|
- 日新ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
穂別ダム
訪問日:2015/07/12
天候:晴れ
コメント:
今年2度目の訪問となる穂別ダムです。(一回目の訪問は通過しただけです)
前回の訪問は
こちら。 ダム直下に行ったのは2013年の訪問以来となります。
高速道路を使わずに札幌方面から日高を抜けて十勝方面に行く際には必ず通り抜けることになるダムです。
ダム直下に行くには別の道へ入らないとなりませんが、管理所は国道横にある為、訪問しやすいダムでもあります。

穂別ダム

右岸から見た堤体



直下からの堤体


導流部


正面からの導流部


自由越流式洪水吐

上流側堤体と洪水吐

取水塔


管理所と石碑

ダム直下左岸にある砂防ダム
穂別ダムについてはこちら↓
北海道むかわ町公式サイト 穂別ダム穂別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/07/12(日) 23:24:07|
- 穂別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0