千歳第一発電所取水堰堤
訪問日:2015/10/31
天候:曇り
コメント:
千歳市千歳川上流、支笏湖近くにある堰堤です。 この堰堤から取水された水が第一発電所へ送られています。
堰堤直下から撮影されている方もいるようなのですが道がわからなかった為、手前の橋からの撮影となりました。
発電所は展望エリアから見ることができます。



千歳第一発電所取水堰堤



ゲート付近


発電所の様子


展望エリアに設置されている写真と看板
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/31(土) 18:52:28|
- 千歳第一発電所取水堰堤
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
金山ダム
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
3ヵ月ぶりの訪問となる金山ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今回は時間の都合上、展望エリアとダム直下にしか訪問していません。 天気が良かったので、堤体や管理所にも行きたかったですね。^^;


金山ダム堤体

ゲート付近


バルブからの放流



金山ダムとかなやま湖
金山ダムについてはこちら↓
金山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/21(水) 22:46:20|
- 金山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポンテシオダム
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
2年ぶり2度目の訪問となるポンテシオダムです。 前回の訪問は
こちら。 付近のダムとしては、岩尾内ダム、甲子ダム、愛別ダムなどがあります。 岩尾内ダムから愛別ダム方面に向かう途中にあります。
道路は舗装されているので比較的訪問しやすいのですが、熊には注意です。


ポンテシオダム


堤体


ゲートと洪水吐付近

天端

ポンテシオダム入口の石碑

ポンテシオ湖

管理所
ポンテシオダムについてはこちら↓
ポンテシオダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/21(水) 22:41:03|
- ポンテシオダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
甲子ダム
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
士別市にあるアースダムです。 初訪問となります。
岩尾内ダムから愛別町方面に向かい、8キロほどの場所にあります。
訪問時天端の門は開いていましたが、危険そうなので天端へは入りませんでした。


甲子ダム堤体

天端横


天端

貯水池

石碑

概要看板
甲子ダムについてはこちら↓
甲子ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/21(水) 22:34:48|
- 甲子ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岩尾内ダム
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
2年ぶり2度目の訪問となる岩尾内ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今回は左岸にある展望台にも足を運んでみました。 早朝の訪問であった為、逆光の写真もありますが・・・。^^;


岩尾内ダム


堤体



展望台から見た堤体と岩尾内湖

天端


上流側堤体とゲートと取水塔


ダム直下と下流の様子

岩尾内湖


展望台にある石碑
岩尾内ダムについてはこちら↓
岩尾内ダム(ダム便覧)岩尾内ダム(国土交通省北海道開発局 旭川開発建設部 名寄河川事務所)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/20(火) 19:25:56|
- 岩尾内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2015/10/16
天候:晴れ
コメント:
下川町サンル川に建設中のサンルダムの工事現場です。 初訪問となります。
工事が始まってそれほど経っていない為か、まだ堤体と思われるものもありません。
完成まではあと数年掛かると思いますが、今から完成が楽しみです。^^


建設中のサンルダム

導流部らしき設備

現場の様子1

下流の様子

現場の様子2

堤体になる部分と思われる場所


道路沿いの様子
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/20(火) 19:13:33|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忠烈布ダム
訪問日:2015/10/15
天候:晴れ
コメント:
今回初訪問となる名寄市にある忠烈布ダムです。 周辺には御料ダム、風連ダム、武徳ダムなどもあります。
周辺にはレジャー設備が整っているようです。
訪問時、洪水吐(余水吐)は工事が行われていました。

忠烈布ダム


堤体


余水吐

導流部

天端。 逆光ですいません^^;

忠烈布湖。 水はありませんでした


工事中の余水吐

忠烈布湖周辺の案内看板
忠烈布ダムについてはこちら↓
忠烈布ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/19(月) 19:44:11|
- 忠烈布ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風連ダム
訪問日:2015/10/15
天候:晴れ
コメント:
2年ぶり2度目の訪問となる風連ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ダム直下は工事が行われていました。 また、訪問時は取水塔でも何かの作業が行われていました。
こちらも朝の訪問となった為、逆光になってしまいましたね^^;


風連ダム

上流側堤体

天端

余水吐

導流部

取水塔

貯水池

下流の様子。 工事が行われていました
風連ダムについてはこちら↓
風連ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/19(月) 19:35:27|
- 風連ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
御料ダム
訪問日:2015/10/15
天候:晴れ
コメント:
こちらも2年ぶり2度目の訪問となる御料ダムです。 前回の訪問は
こちら。 近くには武徳ダム、風連ダム、忠烈布ダムなどがあり一気に巡ることもできます。
時期的に貯水池の水は少なめでした。 訪問が朝だったので逆光となってしまいました。^^;

御料ダム


右岸側から見た堤体

天端

余水吐

導流部

日進湖と取水塔

取水塔


展望台と管理所と石碑
御料ダムについてはこちら↓
御料ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/19(月) 19:27:34|
- 御料ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
武徳ダム
訪問日:2015/10/15
天候:晴れ
コメント:
2年ぶりの訪問となる士別市の武徳ダムです。 前回の訪問は
こちら。 天端は立入禁止となっています。 時期的なものか貯水池に水はありませんでした。
また、石碑にカバーがかけられていましたが、前回の訪問を参考にしてください。^^;


武徳ダム堤体

天端と石碑


天端

左岸側から見た堤体

堤体

取水設備

武徳溜池。 水はありませんでした

概要看板
武徳ダムについてはこちら↓
武徳ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/19(月) 19:16:56|
- 武徳ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
桜岡貯水池
訪問日:2015/10/15
天候:曇り
コメント:
剣淵町東部にある貯水池です。 初訪問となります。
貯水池の周囲はウォーキングコースになっており、付近にはスポーツ設備やキャンプ場などもあります。
国道や道の駅からもそれほど離れていないので訪問しやすいと思います。


桜岡貯水池堤体

天端

洪水吐とゲート



洪水吐

導流部


桜岡湖

下流の様子
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/18(日) 23:08:45|
- 桜岡貯水池
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西岡ダム
訪問日:2015/10/15
天候:晴れ
コメント:
約一年半ぶりの訪問となる剣淵町の西岡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回の訪問から一年以上経過していますが、新しいダムだけあってまだ綺麗な状態でした。
剣淵町側からダムに向かう場合は舗装された道路ですが、上流側から来る場合は砂利道の為、注意が必要です。

西岡ダム


堤体


上流側堤体

天端

天端から見た導流部


堤体と小沢湖

導流部

管理所

小沢湖周辺案内
西岡ダムについてはこちら↓
西岡ダム(ダム便覧)西岡ダムホームページ※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/18(日) 18:49:43|
- 西岡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
愛別ダム
訪問日:2015/10/15
天候:曇り
コメント:
こちらも2年ぶりとなる愛別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 何度も近くを通ってたんですが、予定や時間の都合上寄れなったんですよね。
今回も短時間の訪問ではありましたが、また機会があったら訪問したいと思います。

愛別ダム

堤体

直下からの堤体


正面からの洪水吐付近

狩布湖

ダム概要看板

管理所前にいたキツネさん
愛別ダムについてはこちら↓
愛別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/17(土) 15:07:09|
- 愛別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当麻ダム
訪問日:2015/10/15
天候:曇り
コメント:
2年ぶりの訪問となる当麻ダムです。 前回の訪問は
こちら。 2年前はまだ洪水吐までは工事が進んでいませんでしたが、今は洪水吐付近を作っているようです。
導流部はほぼ完成に近い状態でしょうか。 新旧の導流部が並んでいるところを見ることができました。


当麻ダム堤体


新しい導流部


工事中の洪水吐

古い導流部と新しい導流部

下流の様子

貯水池
当麻ダムについてはこちら↓
当麻ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/17(土) 14:54:34|
- 当麻ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漁川ダム
訪問日:2015/10/12
天候:曇り
コメント:
今年2度目の訪問となる漁川ダムです。 前回の訪問は
こちら。 木々は色づき始めていますが、まだ紅葉の見ごろではない感じでした。
漁川上流では、去年の豪雨のものと思われる復旧工事が行われています。


漁川ダム


右岸から見たゲート付近


ゲート付近

天端から見た導流部

左岸からの堤体


堤体とゲート裏側

取水塔

えにわ湖

上流の工事についての案内

ゲート付近
漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)漁川ダム管理支所※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/12(月) 19:08:33|
- 漁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2015/10/10
天候:晴れ
コメント:
今年2度目の訪問となる豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今年も紅葉が綺麗だとのことで訪問しましたが、まだ色づきは五分ぐらいと言ったところでしょうか。
朝9時頃に到着したにも関わらず、既にバスは観光客で一杯の状態でした。^^;(ちなみに私は徒歩で往復しました)

豊平峡ダム

堤体

展望エリアから見たゲート付近の様子

左岸側から見た堤体


放流の様子

上流側からの堤体

取水塔

インクライン



ダム湖百選でもある定山湖

カムイ・ニセイ橋
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2015/10/10(土) 18:01:10|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0