清水の沢ダム
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
夕張市清水の沢にある上水道用の重力式コンクリートダムです。(清水沢ダムとは別のダムです) このブログでは初の紹介となります。
実は何度か訪問したことはあるのですが、工事中などでなかなか写真を撮ることができませんでした。
ダム手前で立入禁止となっていて、建物と山の間にわずかに堤体を見ることができる状態となっております。

清水の沢ダム入口

柵の隙間から見る清水の沢ダム


わずかに見ることができるダム堤体
清水の沢ダムについてはこちら↓
清水の沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 17:32:54|
- 清水の沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕張シューパロダム
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問となる夕張シューパロダムです。 前回の訪問は
こちら。 天端は立入禁止となっていましたので手前からの撮影のみとなってしまいました。
新たにダムの概要などについて書かれた看板がいくつか設置してありました。 管理所内で配布されていた冊子によると、ダムやダム湖を観光スポットの一つとして進めていくようですので、今後の動きも気になります。



夕張シューパロダム


左岸からの夕張シューパロダム堤体

上流側から見た堤体



天端と天端入口の夕張シューパロダムのプレート

下流の様子

シューパロ湖


管理所内に設置してある三玄橋の模型と大夕張ダム管理所のプレート


新たに設置されたダム説明の看板
夕張シューパロダムについてはこちら↓
夕張シューパロダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 17:26:32|
- 夕張シューパロダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水沢ダム
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
昨年、天端付近の改修工事が行われた清水沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 以前は高さの無い劣化した柵と天端に掛かる古い橋がありましたが、全面的に改修され右岸側の洪水吐横の壁も新しくなっていました。
ゲート付近た堤体下部が以前のままで天端の新しいコンクリートと堤体の古いコンクリートがはっきり分かれている為、以前の堤体に見慣れていると違和感を覚えますが、古いダムなので劣化や安全面を考えた改修であると思うとこれも仕方ないと思います。

清水沢ダム


堤体


天端付近

左岸から見た堤体


左岸から見た天端とゲート

貯水池

左岸の壁も改修されたようです。


下流の様子
清水沢ダムについてはこちら↓
清水沢ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 13:32:03|
- 清水沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕張川発電管理事務所
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
夕張市沼の沢にある管理事務所と堰です。
夕張シューパロダム、清水沢ダムの下流に位置しますが、ここで実際に発電が行われているかはわかりません。(発電管理事務所の記載しか見当たらない為)
天端手前で立入禁止となっていて左岸側からしか見ることができません。 前から気になっていて今回初めて訪問しましたが、情報が不足している為、この程度の説明しかできませんが・・・。^^;

夕張川発電管理事務所の堰


ゲート付近の様子

天端。 立入禁止です。



右岸のゲートと管理所と思われる建物。
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 13:05:32|
- 夕張川発電管理事務所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川端ダム
訪問日:2016/03/20
天候:晴れ
コメント:
このブログでは久しぶりの紹介となる栗山町の川端ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回のこのブログの更新(2014/04)以降も何度か足を運んでいますが撮影をしていなかった為、紹介はしていませんでした。
出張所が出来た後、左岸のゲートから伸びる水路も改修されたようです。(詳細はわかりませんが^^;)

川端ダム



下流の橋から見た川端ダム。 高速道路と線路の間にゲートが見えます。

堤体


ゲート付近


天端の様子

上流側堤体



上流側のゲート付近や取水設備など


左岸にあるゲート。 ここから取水し下流の水路へ水を引いていると思われます。
川端ダムについてはこちら↓
川端ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします
- 2016/03/21(月) 12:40:24|
- 川端ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝里ダム
訪問日:2016/03/19
天候:雨
コメント:
今年初訪問となる朝里ダムです。 前回の訪問は
こちら。 朝里ダムは夜景も綺麗だという事で夕方に訪問しましたが、残念ながら雨の為あまり撮影はできませんでした。
雨もありましたが、冬季期間は朝里峠付近(国際スキー場から朝里ダム直下まで)が夜間通行止めとなる為、長時間の滞在がで きませんでした。
朝里ダムの夜景については夏あたりに再度チャレンジしたいと思います。^^;



夕方の朝里ダム

夜の朝里ダム堤体の様子

夜の天端

夜の下流の様子
朝里ダムについてはこちら↓
朝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/03/21(月) 00:02:22|
- 朝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すこし間が空いてしまいましたが、電子書籍「北海道のダムVol.4」を公開しました。

主に2015年に訪問したダムの中から、Vol.1~3では紹介していない8つのダムを紹介しています。
今回もページ数は少ないですが、無料となっていますので是非ご覧ください。
(PDFファイルから画像ファイルに変換している為、文字が小さくボケてしまって読み難いかもしれません。)
下記のサイトより見ることが可能です。
「北海道のダム Vol.4」
http://p.booklog.jp/book/105163
また、過去に公開したVol.1~3はこちらから閲覧可能です。
電子書籍「北海道のダム」もVol.1~4を作成しましたが、この形式での紹介は一旦これで休止し、今後は別の形で北海道のダムやダムの魅力をお伝えして行きたいと思います。
今後も精力的に活動する予定ですので、宜しくお願いします。
- 2016/03/04(金) 15:11:41|
- ▼その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0