江丹別ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
旭川市北部にある灌漑用のアースダム、江丹別ダムです。 初訪問となります。
大雨と台風の影響もあるのか、貯水池の水は濁っていました。
江丹別は蕎麦でも有名なので、ダムの訪問と合わせて味わいたいですね。^^

江丹別ダム


堤体

左岸から見た堤体

天端


貯水池の様子

水利使用標識
江丹別ダムについてはこちら↓
江丹別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/30(火) 23:32:11|
- 江丹別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西和ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
和寒町西部にある灌漑用のアースダム、西和ダムです。 初訪問となります。
堤体近くには立入禁止の看板が立ててあった為、手前の道路からの撮影のみとなっています。
ダム直下へ向かう道もあったので、そちらは行けたかもしれません。

西和ダム

堤体
西和ダムについてはこちら↓
西和ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/30(火) 23:21:39|
- 西和ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西岡ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
3度目の訪問となる剣淵町のロックフィルダム、西岡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 大雨と台風の影響もあってか貯水池は濁っていました。


西岡ダム

右岸から見た堤体

天端


洪水吐と導流部の様子

小沢湖

石碑
西岡ダムについてはこちら↓
西岡ダム(ダム便覧)西岡ダムホームページ※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/30(火) 23:16:58|
- 西岡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
武利ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
一年ぶりの訪問となる遠軽町丸瀬布の武利ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風の影響により流れ込んだ流木の除去作業が行われている最中で、作業の邪魔になる可能性があるので、堤体にはあまり近づかずに撮影を行いました。

武利ダム

ゲート付近

放流中の武利ダム


堤体上流側

貯水池の様子

流木除去作業中の武利ダム
武利ダムについてはこちら↓
武利ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/30(火) 00:01:48|
- 武利ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
湧別川ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
遠軽町湧別川にある発電用ダムの湧別川ダムです。 久しぶりの訪問となります。 前回の訪問は
こちら。 台風による大雨の影響もあり放流を行っていました。
当初訪問予定はなかったのですが、大雪ダム周辺の国道39号や国道242、富里ダム付近などが通行止めでその周辺のダムへ行けなかった為、急遽予定に組み込みました。^^;


湧別川ダム

左岸から



天端


上流側堤体とゲート付近

ダム手前の橋より

下流の様子
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/29(月) 23:54:44|
- 湧別川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鹿ノ子ダム
訪問日:2016/08/24
天候:晴れ
コメント:
2013年以来の訪問となる置戸町の鹿ノ子ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風11号、9号通過直後となり、大雨の影響で常呂川下流では大きな被害が発生しました。
鹿ノ子ダムへ向かう道道88号線も台風被害の為、通行止めとなっていました。(道道1050号は通行可能でした)
訪問時は快晴の天気でしたが、おけと湖には濁った水と大量の流木が流れ込んでいました。


鹿ノ子ダム

ゲート付近

右岸から見た堤体


天端


ダム直下の様子

堤体上流側

台風一過のおけと湖

管理所
鹿ノ子ダムについてはこちら↓
鹿ノ子ダム(ダム便覧)
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/28(日) 23:35:58|
- 鹿ノ子ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仙美里ダム
訪問日:2016/08/23
天候:晴れ
コメント:
一年ぶりの訪問となる仙美里ダムです。 前回の訪問は
こちら。 訪問予定にはなかったんですが近くを通った為、立ち寄ってみました。 天端は立入禁止で時間もなかった為少しだけの撮影となりました。


仙美里ダム


堤体側

ゲート付近
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/28(日) 00:09:56|
- 仙美里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
活込ダム
訪問日:2016/08/23
天候:曇り
コメント:
2013年以来、久しぶりの訪問となる活込ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風11号、9号の大雨により水位が上がっている状態でかなりの量の放流を行っていました。 下流では被害も出ていたようです。
関係者と思われる車が天端を行き来していた為、短時間の撮影となっています。

活込ダム天端入口

天端からの眺め


天端から見たダム直下の様子

足寄湖の様子

積まれた流木
活込ダムについてはこちら↓
活込ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/28(日) 00:05:10|
- 活込ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
糠平ダム
訪問日:2016/08/23
天候:曇り
コメント:
2013年以来、久しぶりの訪問となり糠平ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風11号や9号の影響もあり、全門開いて放流をしていました。 ひがし大雪自然館の職員さんの話によると、ゲートを3門とも開いて放流しているのは珍しいとの事。 それだけ今回の台風の被害が大きかったという事となります。


糠平ダム

ゲート付近


展望エリアから見た上流側堤体


天端の入口


上流側堤体のゲート付近

糠平湖

放流中の糠平ダム
糠平ダムについてはこちら↓
糠平ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/27(土) 00:18:11|
- 糠平ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
元小屋ダム
訪問日:2016/08/23
天候:曇り
コメント:
何度か通りかかった事がある元小屋ダムの入口ですが、今回初めて写真を撮りました。
以前からダムへの道は立入禁止となっていて、堤体を見ることはできません。

元小屋ダム入口の看板


ダムへの入口。 立入禁止です。

ダムへと続く道
元小屋ダムについてはこちら↓
元小屋ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/27(土) 00:08:23|
- 元小屋ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
屈足ダム
訪問日:2016/08/23
天候:曇り
コメント:
一年ぶりの訪問となる屈足ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風9号一過の屈足ダムです。 大雨の影響で大量の濁った水が貯水池に入り込んでいました。
上流にある岩松ダムから先は災害の為通行止めとなっていて十勝ダムなども訪問予定でしたが、予定を取りやめる事となりました。


屈足ダム

ゲート付近


天端


上流側から見た堤体とゲート付近

貯水池の様子
屈足ダムについてはこちら↓
屈足ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします
- 2016/08/27(土) 00:04:12|
- 屈足ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金山ダム
訪問日:2016/08/23
天候:晴れ
コメント:
台風9号一過の金山ダムです。 前回の訪問は
こちら。 台風前から降り続いた雨と台風11号、9号の影響もあり、防災操作中の訪問となりました。
金山ダムから南富良野へ抜ける道(道道465号線)も所々、雨によってできた水たまりが何か所かありました。(車で走行できない程ではありませんでした)


金山ダム


ゲート付近の様子


右岸側から見た堤体とゲート付近

天端


ゲート真上からの放流の様子


かなやま湖と取水塔


展望台からの金山ダムとかなやま湖
金山ダムについてはこちら↓
金山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/26(金) 10:30:09|
- 金山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
穂別ダム
訪問日:2016/08/23
天候:曇り
コメント:
台風9号通過直後の穂別ダムです。 約1年ぶりの訪問となります。 前回の訪問は
こちら。 台風11号の前の大雨、台風11号、そして今回の台風9号の影響で貯水池の水が濁り、水位も高い状態でした。
ダム直下へ行く道もありますが、放流量からダム下流は危険と思われるので今回は行っていません。

穂別ダム

洪水吐から流れる大量の濁った水

貯水池の様子

管理所
穂別ダムについてはこちら↓
北海道むかわ町公式サイト 穂別ダム穂別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/26(金) 10:10:53|
- 穂別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漁川ダム
訪問日:2016/08/15
天候:曇り
コメント:
今年2度目の訪問となる漁川ダムです。 前回の訪問は
こちら。 お盆期間という事もあり、下流の公園にはバーベキューなどを楽しむ人が多く、ダムを見学している人も多い印象でした。

漁川ダム

導流部

天端

上流側堤体のリップラップ

犬走り


ゲート付近

えにわ湖

天端入口。 車両通行止め
漁川ダムについてはこちら↓
漁川ダム(ダム便覧)漁川ダム管理支所※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/15(月) 00:22:33|
- 漁川ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝里ダム
訪問日:2016/08/13
天候:晴れ
コメント:
3月の夜の朝里ダムへのリベンジです。 前回の夜の朝里ダム訪問は
こちら。 展望台と天端、ダム下流から撮影しましたが、ダム下流からの写真は写りがイマイチでしたので載せておりません。
堤体自体がライトアップされている訳ではないのと、撮影の腕がないものでなかなか上手く撮ることができませんでした。^^;

夕方の朝里ダム



堤体

天端から見るループ橋

夜の天端
朝里ダムについてはこちら↓
朝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/14(日) 17:17:43|
- 朝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2016/08/11
天候:晴れ
コメント:
2か月前に訪問したばかりですが、山の日という事で行ってきました。 前回の訪問は
こちら。 よく訪れる豊平峡ダムですが、実は真夏の時期にあまり訪問したことがありません。 いつも春先か秋なんですよね。
駐車場から徒歩でダムサイトへ向かいましたが、途中のトンネルの中は涼しくあまり汗をかくこともありませんでした。

豊平峡ダムと定山湖



堤体と放流の様子

副ダム

左岸から見た堤体




放流の様子


右岸から見た堤体



堤体上流側とゲート付近

定山湖
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2016/08/14(日) 09:59:36|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0