大椴ダム
訪問日:2017/07/22
天候:曇り
コメント:
2回目の訪問となる小平町のアースダム、大椴ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前日の雨の影響か貯水池の水は濁っていました。
前回も書きましたが、特徴のあるアースダム(他ではあまり見ない形状)なので、是非一度は見て欲しいですね。


大椴ダム堤体


洪水吐

上流側堤体


天端

洪水吐直下

下流の様子

貯水池。 前日の雨で濁ってます。


管理所と石碑
大椴ダムについてはこちら↓
大椴ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/30(日) 18:39:05|
- 大椴ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小平ダム
訪問日:2017/07/22
天候:晴れ
コメント:
小平市の小平ダムで行われた「おびらしべ湖森と湖に親しむつどい」へ行ってきました。 前回の訪問は
こちら。 朝方まで雨が降っていましたが、森湖が始まるころには温度も上がり晴天となりました。
ダム堤体内見学会やゲーム、売店、太鼓の披露などが行われました。 目当てはもちろん堤体内の見学です。
小平ダムと小平市のクイズをしながらダム堤体内を進み出てくるという感じで、正解数に応じて景品がもらえました。(職員の方がほぼ回答を言っていたので全問正解でした^^)
もっと天端などを見たかったのですが、あまりの暑さに途中で断念しましたが、楽しいひと時を過ごせました。


小平ダム



天端

下流の様子


おびらしべ湖

直下の橋は前日の雨の為、水没

「おびらしべ湖森と湖に親しむつどい」会場の様子


堤体内見学の様子



展示されいたパネル


クビナガリュウの像
小平ダムについてはこちら↓
小平ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/23(日) 18:36:01|
- 小平ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旭沢溜池
訪問日:2017/07/15
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる滝川市の旭沢溜池です。 前回の訪問は
こちら。 隣にある江部乙第1号ダムと同じぐらいの大きさと思いますが、こちらは堤高が13.4mとなっています。
付近は立入禁止の為、前回と同じようなアングルでの撮影です。^^;


旭沢溜池


天端

洪水吐

溜池の様子


水利使用標識など
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/23(日) 18:23:42|
- 旭沢溜池
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
江部乙第1号ダム
訪問日:2017/07/15
天候:晴れ
コメント:
久しぶりの訪問となる滝川市のアースダム、江部乙第1号ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回訪問時は時期的なものか貯水池に水がありませんでしたが、今回は水で満たされていました。
国道からダムへ入口にある道の駅の近くにある江部乙神社(笑う狛犬がいる)もオススメです。

江部乙第1号ダム

堤体


天端

貯水池

下流の様子


ダムへ向かう道(道の駅近く)にある江部乙神社


「笑う狛犬」が全国でも有名(写真左がメスの狛犬、右がオスの狛犬)
江部乙第1号ダムについてはこちら↓
江部乙第1号ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/18(火) 15:15:20|
- 江部乙第1号ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忠別ダム
訪問日:2017/07/09
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問となる複合ダムの忠別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 天候も良く、大雪山の山々も綺麗に見ることができました。 立ち寄る方も多かったですね。
景観も良いダムなので是非足を運んで頂きたいダムです。


忠別ダム


直下からの洪水吐付近

フィル側堤体



直下から見たフィル部分堤体

右岸からの天端

左岸からの天端


取水塔

天端から見た直下の様子


忠別湖

管理所
忠別ダムについてはこちら↓
国土交通省 北海道開発局 旭川開発建設部 旭川河川事務所 忠別ダム管理支所忠別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/16(日) 13:04:27|
- 忠別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペーパンダム
訪問日:2017/07/09
天候:晴れ
コメント:
一年ぶりとなる旭川市東部にあるロックフィルダムのペーパンダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回の訪問は霧でほとんど見えない状態でしたが、今回は快晴。
堤体付近、天端は立入禁止です。 天端にお洒落な街灯があったり、景観も良いので開放して欲しいところですが、いろいろと問題があるのでしょう。 残念。

ペーパンダム

堤体上流側


堤体と洪水吐


天端の様子


取水塔と貯水池
ペーパンダムについてはこちら↓
ペーパンダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/16(日) 12:32:47|
- ペーパンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東桜岡第二ダム貯水池
訪問日:2017/07/09
天候:晴れ
コメント:
初訪問となる旭川市東部にある東桜岡第二ダム貯水池です。 東桜岡第一ダムのすぐ南に位置します。
天端の看板に「ダム」 と表記されていますが、恐らく堤高は15m以下でしょう。
東桜岡第一ダム同様、付近の灌漑用として使用されているようです。



東桜岡第二ダム貯水池


堤体

堤体上流側


天端

貯水池
※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/10(月) 11:16:00|
- 東桜岡第二ダム貯水池
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東桜岡第一ダム
訪問日:2017/07/09
天候:晴れ
コメント:
実は初訪問となる、旭川市東部にあるアースダム、東桜岡第一ダムです。
近くを何回か通ってますが、なぜか今まで訪問していないんですよね。^^;
1913年に竣工した結構古いダムです。 近くには東桜岡第二ダム貯水池もあります。

東桜岡第一ダム


下流から見た東桜岡第一ダム

堤体

堤体上流側


天端

貯水池

下流の様子


石碑と水利使用標識
東桜岡第一ダムについてはこちら↓
東桜岡第一ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/10(月) 10:58:38|
- 東桜岡第一ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美唄ダム
訪問日:2017/07/08
天候:晴れ
コメント:
今年初めての訪問となる、美唄市の美唄ダムです。 前回の訪問は
こちら。 久しぶりの訪問となりますが、ダム直下への道は工事関係車両が停車していた為、断念しました。


美唄ダム



天端


下流の様子


取水塔

びばい湖

管理所

美唄炭鉱跡地
美唄ダムについてはこちら↓
美唄ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/07/08(土) 22:40:39|
- 美唄ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0