桂沢ダム
訪問日:2017/08/27
天候:晴れ
コメント:
本格的に堤体の嵩上げ工事が始まった三笠市の桂沢ダムです。 前回の訪問は
こちら。 工事に伴いダム付近、以前の展望エリアも全て立入禁止となっています。
管理所への道も関係者以外立入禁止の為、ダムカードは下流にある三笠市立博物館で配布されています。
訪問時は博物館の閉館時間が過ぎていた為、カードはもらえませんでしたが^^;


桂沢ダム

ゲート付近

堤体直下の様子

天端の様子
桂沢ダムについてはこちら↓
桂沢ダム(元)(ダム便覧)新桂沢ダム(再) (ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/27(日) 21:12:28|
- 桂沢ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
砂川オアシスパーク遊水地
訪問日:2017/08/20
天候:晴れ
コメント:
近くに引っ越してからよく散歩に行っているのでこのブログではあまり紹介していませんが、管理所のライトアップが行われているとのことで紹介します。 前回の訪問は
こちら。 ライトアップ期間が長い為、日曜日の夜に見に来る人が多いと言う訳ではありませんでしたが、訪問時は写真を撮っている人もいました。
管理所のライトアップは8月末ぐらいまで行われているようです。



砂川オアシスパーク遊水地管理所

遠くから見た砂川オアシスパーク遊水地管理所

夕暮れの排水門
砂川オアシスパーク遊水地についてはこちら↓
http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/kankou/oasis_park.html※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/20(日) 20:51:43|
- 砂川オアシスパーク遊水地
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
武徳ダム
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
士別市武徳町のアースダム、武徳ダムです。 前回の訪問は
こちら。 畑の広がる場所に突然現れる堤体が特徴的なダムで、個人的にも好きなアースダムです。
時間の都合もあって数枚撮影しただけですが、近くには御料ダム、風連ダム、忠烈布ダムがあり、周辺の町にもダムが多いのでダム巡りにはお勧めです。


武徳ダム

堤体


天端


貯水池の様子
武徳ダムについてはこちら↓
武徳ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/17(木) 20:30:49|
- 武徳ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
御料ダム
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
こちらも久しぶりとなる同じく名寄市風連町のロックフィルダム、御料ダムです。 前回の訪問は
こちら。 展望台やキャンプ場などもあるようですが行ってません。 こちらも時間の都合で短時間の滞在でした。

御料ダム


堤体


洪水吐と導流部

天端

取水塔と日進湖
御料ダムについてはこちら↓
御料ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/17(木) 19:58:49|
- 御料ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風連ダム
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
こちらも久しぶりの訪問となる名寄市風連町のロックフィルダム、風連ダムです。 前回の訪問は
こちら。 夕方近くになり時間もあまりなく洪水吐付近に人もいた為、天端入口付近での撮影のみとなりました。 下流からのダム直下への道は立入禁止ですが、天端から歩いて直下へ降りることはできます。

風連ダム


堤体

天端

貯水池

下流の様子
風連ダムについてはこちら↓
風連ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/17(木) 19:26:23|
- 風連ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忠烈布ダム
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
2度目の訪問となる名寄市風連町のアースダム、忠烈布ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回2015年10月に訪問した際に工事が行われていた洪水吐は完成し新しくなっていましたが、一部古い洪水吐の部分が残っていました。


忠烈布ダム堤体

天端


導流部の様子



工事を終えた洪水吐

忠烈布湖の様子
忠烈布ダムについてはこちら↓
忠烈布ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/17(木) 19:09:00|
- 忠烈布ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サンルダム(建設中)
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
約2年ぶりの訪問となる下川町に建設中のサンルダムです。 前回の訪問は
こちら。 2年前はまだ基礎の部分を工事していましたが、だいぶ工事が進んだようです。 直下を見ると減勢工や水圧管、魚道などもみることができました。
また、左岸の山の上には展望台らしきものがありましたが、入口で立入禁止となっていました。
年内の再訪問は難しいかもしれませんが、また足を運んでみたいと思います。


建設中のサンルダム


堤体の様子


上流側から見た建設中の堤体


直下の様子


天端の様子

水圧管



魚道と思われる設備

下流の様子

展望台もあるようですが、公園入口で立入禁止でした。
サンルダムについてはこちら↓
サンルダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 20:41:06|
- サンルダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨竜第一ダム
訪問日:2017/08/15
天候:曇り
コメント:
去年は訪問できなかった幌加内町の雨竜第一ダムです。 前回の訪問は
こちら。 堤体直下と天端付近はほくでん管理で立入禁止となっている為、入口前と展望台付近からしかダムの堤体を見ることができません。
いつも雨竜第一ダムに行くときはほとんど曇りか雨の天気です。 晴れた日に行ってみたいですね。^^;


雨竜第一ダム


堤体とゲート付近

天端


上流側から見た堤体とゲート付近


朱鞠内湖
雨竜第一ダムについてはこちら↓
雨竜第一ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 20:18:48|
- 雨竜第一ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨煙内ダム
訪問日:2017/08/15
天候:晴れ
コメント:
毎年訪問している幌加内町の雨煙内ダムです。 前回の訪問は
こちら。 蕎麦畑の広がる幌加内で、上流から見る景色が綺麗なダムと思いますが訪問時は雨が降ったり止んだりの天気でした。


雨煙内ダム堤体


上流側から見た雨煙内ダム堤体

天端の様子

雨煙内ダムと幌加内湖の様子
雨煙内ダムについてはこちら↓
雨煙内ダム(再)(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 20:01:58|
- 雨煙内ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鷹泊ダム
訪問日:2017/08/15
天候:雨
コメント:
今年は初訪問となる深川市の鷹泊ダムです。 前回訪問時は
こちら。 訪問時は雨の為、ダム直下のみの短時間の滞在となりました。 いつもは放流しているときに訪問することが多いのですが、今回は放流はしていませんでした。


鷹泊ダム堤体

ゲート付近
鷹泊ダムについてはこちら↓
鷹泊ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 18:16:14|
- 鷹泊ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕張シューパロダム
訪問日:2017/08/12
天候:雨
コメント:
前回訪問時は、落石の恐れがあるため管理所へ行く道は通行止めとなっていましたが、もう解除されています。
訪問時は雨が降っていた為、短時間の滞在となってしまいました。


夕張シューパロダム堤体

上流側堤体

天端


ダム直下と下流の様子

雨のシューパロ湖
夕張シューパロダムについてはこちら↓
夕張シューパロダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/08/16(水) 09:45:10|
- 夕張シューパロダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0