神竜頭首工
訪問日:2017/09/24
天候:晴れ
コメント:
旭川市西部、神居古潭から旭川市中心部へ向かう途中にある頭首工です。 何度か通過していますが、訪問するのは初めてです。
頭首工のすぐ横がサイクリングロードとなっていて、車をとめる場所もあるので近くで見ることができますが、堤体付近は立入禁止となっています。


神竜頭首工

ゲート付近


左岸から見たゲート付近


上流側から見たゲート付近

石碑と神社
神竜頭首工についてはこちら↓
神竜頭首工※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/30(土) 19:20:15|
- 神竜頭首工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
音江川砂防ダム イルムの滝
訪問日:2017/09/24
天候:晴れ
コメント:
深川市南部にある砂防ダムです。 初めての訪問となります。
砂防ダムですが、堤体表面が岩で覆われています。 また砂防ダムとしては珍しいと思われる魚道が設置されています。
「イルムの滝」とも書かれおり、ちょっとした公園のようになっています。


音江川砂防ダム


堤体

直下の様子


砂防ダムとしては珍しい魚道が設置されています

※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/30(土) 19:09:09|
- 音江川砂防ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
稲田ダム
訪問日:2017/09/23
天候:曇り
コメント:
2014年以来、2度目の訪問となる深川市の稲田ダムです。 前回の訪問は
こちら。 前回の訪問もこの時期でしたが、今回も貯水池の水はありませんでした。


稲田ダム


堤体


導流部

上流側から見た堤体と取水塔


取水塔


貯水池の様子
稲田ダムについてはこちら↓
稲田ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/24(日) 22:56:25|
- 稲田ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北空知頭首工
訪問日:2017/09/23
天候:曇り
コメント:
深川市南部、石狩川にある頭首工です。 左岸と右岸両方から深川市を中心に灌漑用水を送っています。
何度も通過していますが、訪問したのは初めてとなります。 尚、頭首工付近は立入禁止ですが、左岸に駐車場があり近くて見ることができます。


北空知頭首工



上流側から見た北空知頭首工

水利使用標識

下流の様子

管理所
北空知頭首工についてはこちら↓
北空知頭首工※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/24(日) 22:43:10|
- 北空知頭首工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滝里ダム
訪問日:2017/09/17
天候:晴れ
コメント:
今年5月にも訪問した芦別市の重力式コンクリートダムの滝里ダムです。 前回の訪問は
こちら。 近いし好きなダムなので何度でも訪問します。 今回は下流の空知大滝にも行ってみました。
滝里湖にある浮島(ダム資料館のところ)は橋が撤去されたままになっています。 橋復活はないんですかねぇ・・・。



滝里ダム



堤体


ゲート付近

天端

滝里湖


滝里湖の浮島

すぐ下流にある空知大滝
滝里ダムについてはこちら↓
滝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 20:22:39|
- 滝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野花南ダム
訪問日:2017/09/17
天候:晴れ
コメント:
2013年以来の久しぶりの訪問となる芦別市野花南町の野花南ダムです。 前回の訪問は
こちら。 こちらは灌漑用のアースダムですが、数キロの距離に同じ名前のダムがあると言う珍しいダムです。
アースダムとしては割と大きい方ですが、訪問時は貯水池の水が少ない状態でした。


野花南ダム


堤体

天端

洪水吐

導流部


取水塔と貯水池の様子
野花南ダムについてはこちら↓
野花南ダム(ダム便覧)
- 2017/09/18(月) 19:45:08|
- 野花南ダム(芦別市野花南町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
野花南ダム
訪問日:2017/09/17
天候:晴れ
コメント:
一年ぶりの訪問となる芦別市上芦別町の野花南ダムです。 前回の訪問は
こちら。 こちらも発電用のダムですが、下流の芦別ダム同様堤体付近は立入禁止の為、こちらも似たようなアングルからの撮影となってしまいますね。^^;


野花南ダム

ゲート付近


左岸から見た野花南ダム

野花南湖
野花南ダムについてはこちら↓
野花南ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 19:27:45|
- 野花南ダム(芦別市上芦別町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
芦別ダム
訪問日:2017/09/17
天候:晴れ
コメント:
芦別市中心部近くにある発電用の重力式コンクリートダムの芦別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 割と近いのですぐに行けるんですが、引っ越してからは初めての訪問となります。
堤体付近は立入禁止で、右岸と橋からしか見ることができないのでいつも同じようなアングルでの撮影となってしまうのですが・・・。^^;

芦別ダム

ゲート


右岸から見た芦別ダム
芦別ダムについてはこちら↓
芦別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 19:11:26|
- 芦別ダム(芦別市常磐)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海頭首工
訪問日:2017/09/17
天候:晴れ
コメント:
赤平市にある頭首工です。 初めての訪問となります。
空知川から取水された水はこの頭首工からやく80㎞ある灌漑用水路(北海幹線用水路)に送られます。
工事が行われていましたが、普段も立入禁止のようなので取水堰を近くで見ることはできないようです。

北海頭首工

工事中の水路

ゲート

下流の水路の様子

管理所と思われる建物
北海頭首工についてはこちら↓
北海頭首工※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 14:23:42|
- 北海頭首工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
藻岩ダム(藻岩発電所取水堰)
訪問日:2017/09/16
天候:曇り
コメント:
久しぶりの訪問となる藻岩ダム(藻岩発電所取水堰)です。 前回の訪問は
こちら。 橋が撤去されてから堤体が見える位置が限られていますし、近くに車をとめて置く場所が無いのが難点です。
堤体付近は立入禁止で入れません。 土木遺産でもあるので、もう少し何とかして欲しいところですが・・・。


藻岩ダム
藻岩ダムについてはこちら↓
公益社団法人土木学会北海道支部※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 13:56:22|
- 藻岩ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
砥山ダム
訪問日:2017/09/16
天候:曇り
コメント:
こちらも久しぶりの訪問となる札幌市南区の砥山ダムです。 前回の訪問は
こちら。 引っ越してからは初めての訪問となります。 堤体近くまで行くことができますが、草が生い茂っているため近くまでは行きませんでした。
また放流も行われていませんでしたね。

砥山ダム


ゲート付近

下流の様子

堤体のカドの部分
砥山ダムについてはこちら↓
砥山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 13:46:41|
- 砥山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定山渓ダム
訪問日:2017/09/16
天候:晴れ
コメント:
約1年ぶりの訪問となる定山渓ダムです。 前回の訪問は
こちら。 こちらも引っ越してから訪問が減ってしまった、定山渓ダムですが訪問時バルブから放流が行われていました。 ダム汁たくさん浴びましたよ^^;
時間の都合で上流側には行っていませんが、次回は朝里ダムも含めて訪問したいですね。


定山渓ダム堤体



直下から見た堤体

直下より

バルブからの放流の様子
定山渓ダムについてはこちら↓
定山渓ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/18(月) 13:29:30|
- 定山渓ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豊平峡ダム
訪問日:2017/09/16
天候:晴れ
コメント:
一年ぶりの訪問となる豊平峡ダムです。 前回の訪問は
こちら。 空知地方に転職&引っ越しで気軽に行けなくなってしまい、約一年ぶりの訪問となりました。
紅葉にはまだ早いですが、この時期はツアーの観光客もいないのでダムを見るには丁度良い季節かもしれません。
訪問時は貯水率が低く湖面がだいぶ見える状態となっていました。




豊平峡ダム

天端



直下の様子と副ダム

左岸から


堤体上流側


バルブからの放流とゲート付近

定山湖

下流の渓谷
豊平峡ダムについてはこちら↓
豊平峡ダムオフィシャルサイト豊平峡ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/17(日) 19:45:32|
- 豊平峡ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恵岱別ダム
訪問日:2017/09/09
天候:晴れ
コメント:
こちらも近くなり訪問しやすくなった恵岱別ダム。 前回の訪問は
こちら。 貯水池の水は抜かれている状態でした。 堤体付近も相変わらず立入禁止の為、下流の堤体手前からしか撮ることができません。


恵岱別ダム

上流側堤体


堤体と取水塔

貯水池の様子。 水は抜かれています。
恵岱別ダムについてはこちら↓
恵岱別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/10(日) 21:03:21|
- 恵岱別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留萌ダム
訪問日:2017/09/09
天候:晴れ
コメント:
引っ越してから近くなったのでよく訪問するようになった留萌ダムです。 前回の訪問は
こちら。 今回は留萌ダムの他に、留萌港や千望台、増毛にも足を運んだのでそちらの写真も掲載します。

留萌ダム



洪水吐と導流部


天端

堤体

チバベリ湖

留萌ダム



留萌港の「波灯の女」像と千望台。 黄金岬もオススメです。

留萌ではありませんが、増毛の旧増毛駅もオススメです。
留萌ダムについてはこちら↓
留萌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/10(日) 20:45:50|
- 留萌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2017/09/03
天候:晴れ
コメント:
実家からの帰り道に寄ってみました。 前回の訪問は
こちら。 場所柄良く訪問しますが、今日は夕方で雲の流れが早く良い感じで撮ることができませんでした。
ここは訪問する回数も多いと思うので、また次回ですかね^^;



当別ダム

天端


下流の様子

当別ふくろう湖
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/03(日) 20:15:19|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
旧住友赤平炭鉱立坑跡
訪問日:2017/09/02
天候:曇り
コメント:
赤平市の旧住友赤平炭鉱立坑跡にて、「TANtanまつり」が開催されているとのことで足を運んでみました。
イベントのスケジュールなど調べずに突然行ったので早い時間に着きましたが、ライトアップまで待つことに。
18:30からライトアップが行われたくさんの人が写真を撮っていました。
会場ではライブイベントや屋台も出ていました。 ライトアップは9/2、9/3の2日間行われるようです。



旧住友赤平炭鉱立坑跡


ライトアップされた立坑


ライトアップされた立坑と壁面にプロジェクターで写真や絵が映されていました。




炭鉱の浴場跡。 普段は立入禁止の様ですが、赤平アートプロジェクト開催中で解放されていました。
旧住友赤平炭鉱立坑跡についてはこちら↓
赤平の炭鉱遺産旧住友赤平炭砿立坑 - あかびら炭鉱の歴史※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2017/09/02(土) 20:15:26|
- ▼その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0