青山ダム
訪問日:2018/03/31
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問となる青山ダムです。 前回の訪問は
こちら。 当別ダムから青山ダムへの訪問となりましたが、まだ雪が多く堤体付近には入れない状態でした。
天端へ向かう道や天端は雪で覆われています。 5~6月頃には雪もなくなり洪水吐からの放流も見られると思いますので、その時期に改めて訪問したいと思います。


青山ダム堤体


洪水吐付近の様子

雪で覆われた天端

貯水池の様子
青山ダムについてはこちら↓
青山ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/03/31(土) 23:11:34|
- 青山ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016年4月1日からダムマイスター(第4期)として活動を行ってきましたが、第5期はダムマイスターの申請を行わない事に致しました。
当時北海道唯一のダムマイスターとして申請させて頂きましたが、申請直後に仕事を転職、環境の変化などで思うように活動出来ておらず、しばらくはこの様な状態が続くと思われますので今回の判断に踏み切りました。
ダムマイスターとして期待に沿えず申し訳ありませんでした。
2018年4月からはダムマイスターではなくなりますが、ダム巡りは今後も続けます。
以前の様なペースでのダム訪問は難しいかもしれませんが、今後も北海道のダムを中心に活動を行っていきたいと思いますので宜しくお願いします。
- 2018/03/31(土) 23:05:35|
- ◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当別ダム
訪問日:2018/03/31
天候:晴れ
コメント:
今年初訪問となる当別町の当別ダムです。 前回の訪問は
こちら。 ここ数日の暖かさでだいぶ雪も融けてきましたが、この地域は割と雪が多いのでまだかなり雪が残っています。 ふくろう湖の湖面もまだ凍っていましたね。
月形方面から当別ダムのダム湖付近へ抜ける道を通ろうとしましたが、雪崩の危険があり通行止めでした。(仕方なく新篠津経由で訪問しました)
北海道の春はまだもう少し先ですかねぇ・・・。^^;



当別ダム


放流の様子


右岸から見た堤体


天端と放流

当別ふくろう湖
当別ダムについてはこちら↓
当別ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/03/31(土) 22:45:23|
- 当別ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留萌ダム
訪問日:2018/03/17
天候:曇り
コメント:
先週に引き続き近場のダムという事で留萌市の留萌ダムを訪問しました。 前回の訪問は
こちら。 北海道の冬場のダム巡りは制限が多く、訪問できる場所も限られていますが比較的行きやすく、近いので訪問しましたが、実はこの時期に留萌ダムに行くのは初めてだったりします。
今シーズンは留萌地方や幌加内周辺は雪が多いようですが、自分の背丈ぐらいある雪の壁には驚きました。
北海道の春はまだ遠いですね。^^;

留萌ダム


右岸側からの天端の様子

左岸側からの天端の様子


洪水吐付近の様子

管理所
留萌ダムについてはこちら↓
留萌ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/03/19(月) 11:26:40|
- 留萌ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滝里ダム
訪問日:2018/03/10
天候:曇り
コメント:
かなり遅れましたが明けましておめでとうございます。 もう3月ですけどね。^^;
今年に入ってから仕事が忙しかったり、天候が悪かったりでなかなかダムに行けませんでしたが、やっと訪問することができました。 まぁ近場なんですが。
まだ雪が多い滝里ダムです。 ダム直下や天端には行けますが、所々除雪による雪山ができてます。 雪山に登って夏場は撮れないアングルから撮影はできますけどね。^^
尚、滝里湖のダム資料館は閉鎖されていて行くことができません。


滝里ダム


減勢工の様子

天端

ダム直下の様子

滝里湖
滝里ダムについてはこちら↓
滝里ダム(ダム便覧)※ブログ内の写真、文章その他の無断転載は固くお断りします。
- 2018/03/11(日) 17:42:00|
- 滝里ダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0